船釣り.jp (無料で提供する沖釣り釣果、釣り船、釣果分析)

★釣り物予報★スルメイカトラフグ【混雑警報】マルイカ【混雑注意報】が発令中
注目地域

関東近海の船釣り、沖釣りの釣果情報を分析してまとめたサイトです。
今釣れている魚や釣り船、年間を通じて釣れやすい旬な時期などが、リアルにわかります。

完全無料ですので、釣り物に迷ったり、釣り船(船宿)探しなど、日々の船釣りライフ向上にお役立てください。

船宿情報 更新のお知らせ

好調な地域と魚種

ランク
釣り物
地域
釣果
ランク
1
釣り物
カサゴ
デカイやつは市場でも高級魚。手軽に釣れるけど、根掛り注意。身に癖がなく、煮付けや小型は唐揚げが美味しく、刺身はたんぱくなのでカンズリ醤油などと合う。
カサゴのイラスト
地域
横浜
釣果
80.0 尾 (+113%)
ランク
2
釣り物
シーバス
エビススギよりも、今はルアーでのシーバスの呼び名が主流。引きは強く釣り味は文句なく最高で、食味は臭みが付きやすいので場所と時期によっては注意が必要だが、非常に旨い。
シーバスのイラスト
地域
横浜
釣果
59.7 尾 (+106%)
ランク
3
釣り物
オニカサゴ
毒棘があるので取り扱い注意。網で取りにくく成長も非常に遅いので、市場に出回らず高級魚。釣行当日は肝と胃袋を食し、身は3、4日寝かせてアラで出汁を取り、薄切りにしてシャブシャブで食べると噛むごとに幸せを感じるほど絶品。カマ部分は筋肉の塊でブリブリしており酒蒸しがおいしい。
オニカサゴのイラスト
地域
南伊豆
釣果
8.5 尾 (+76%)
ランク
4
釣り物
ヤリイカ
ちょっと寒い時期の烏賊。旨いです。高級の部類かな!細く長く、大きいものは形状からパラソル級と称される。ビール片手に爆発におびえながら、揚げたてのヤリイカフライを年に一度は楽しみたい。
ヤリイカのイラスト
地域
外房
釣果
52.1 杯 (+37%)
ランク
5
釣り物
アジ
人気ナンバーワンターゲット。刺身でもナメロウでも最高。小型の釣ったアジフライは欠かせません。ビシアジもいいけどLTアジが手軽でファミリーフィッシングでも人気です。根付の黄色みがかった魚体は、金アジと呼ばれて脂の乗りが絶品です。関東では3〜5月が産卵時期といわれるが、産卵直後以外は大体おいしい。
アジのイラスト
地域
東京湾奥
釣果
80.2 尾 (+37%)
ランク
6
釣り物
マダイ
魚の王様だけあって、船釣りでも超人気ターゲット。上品な身のうま味は、料理の幅があればあるほど楽しめる。釣り的にも首を振る独特の引きが病みつきです。身をポアレして、バルサミコ酢のソースをかけるのが好き。
マダイのイラスト
地域
外房
釣果
7.5 尾 (+32%)
ランク
7
釣り物
トラフグ
関東で専門に狙うのはショウサイフグやアカメフグがメインですが、釣れたらやっぱりうれしい高級魚。温暖化と共に数がある程度見込めはじめ、関東でも狙う船が出てきた。
トラフグのイラスト
地域
内房
釣果
4.0 尾 (+22%)
ランク
8
釣り物
アマダイ
身が柔らかく水分が多いため少し干すか、日本酒との相性が良く、ひと手間加えると上品な身は格別な高級な味になる。昆布締め、ウロコ付きの皮を揚げた松笠揚げは絶品。通常の釣り対象はアカアマダイで、滅多にお目にかかれないシロアマダイは、釣り人が一度は釣ってみたい魚の一つ。
アマダイのイラスト
地域
駿河湾
釣果
7.6 尾 (+17%)
ランク
9
釣り物
ショウサイフグ
捌くのに免許(自治体ごとのフグ調理師試験)がいるから船宿で身欠いてくれ、釣り人は家で非常に楽においしさにありつける。また、カットウ釣りは繊細さとダイナミックさを兼ね合わせた特殊な釣法のため、はまる人も多い。初夏の白子は絶品ですが、痛風の方は注意が必要。また宿によっては白子の提供をしていない場合があるので、お目当ての方は確認してから乗船してください。外房地域で一定数(定量数)に達したら早上がりするルールがあるらしいので、その点にも確認と、注意を願います。
ショウサイフグのイラスト
地域
茨城
釣果
34.0 尾 (+7%)
ランク
10
釣り物
キンメ
市場でよく見かけるメジャー魚ですけど、釣りだと深場で大人気。刺身だけでなく、煮付け、 しゃぶしゃぶが定番。大きいものは脂がのって旨く、市場でも高値で取引される。
キンメのイラスト
地域
東伊豆
釣果
17.5 尾 (+3%)
ランク
11
釣り物
アカムツ
市場では「ノドグロ」と呼ばれ、最も高く取引される超高級魚の一つ。プロテニスプレーヤーの錦織圭が、全米準優勝の後に食べたいモノとして挙げたことで、知名度が急に上がった。大きくなるにつれて脂の乗りがよくなり、白身のトロとされるほど美味。皮目を炙って刺身や脂が乗っているので寿司飯との相性が良く、炙った身の握り寿司や、煮付け、塩焼でも驚くほど美味しい。
アカムツのイラスト
地域
外房
釣果
6.5 尾 (+2%)
ランク
12
釣り物
ハナダイ
一回り真鯛よりも小さく、ヒレの縁で見分けるが、引きはタイ特有の楽しさ。たくさん釣れたら、九十九里地方の郷土料理である胡麻漬けにすると格別においしく、また日持ちもする。
ハナダイのイラスト
地域
外房
釣果
33.6 尾 (+2%)

最近の釣り船(船宿)口コミ

勝山
釣り船
萬栄丸
日時
03/20 05:13
ハンドルネーム
by 利用するのをやめようさん
コメント
勝山 萬栄丸は、ん10年と利用してきたけど、ここ1〜2年で常連客優先が特に目立ち、早く行っても釣り座は取れないし他のカキコでもあった常連がうるさい!かつての公平だった面影は無くなってしまった!
鹿島
釣り船
長岡丸
日時
03/16 06:12
ハンドルネーム
by 釣り人さん
コメント
鹿島 長岡丸は、予約はLINE、電話。両方ともに女将が対応。ここ最近、乗りたい船が選べるようです。勝手に割り振られてけど乗りたい船の札を取れば良くなりました。
磯子八幡橋
釣り船
濱生丸
日時
03/12 14:49
ハンドルネーム
by フグマスターの弟子さん
コメント
磯子八幡橋 濱生丸は、数年前に独立した船長。自他ともに認める東京湾イチ口が悪い船長。今は、かなり丸くなってますが、初めての人はびっくりすると思います。でも腕はピカイチ口は悪いが細かな指示で、釣らせようという心が溢れてます。
もっと見る

釣果、急上昇釣り物

ランク
釣り物
最大平均
変動
ランク
1
釣り物
シーバス
エビススギよりも、今はルアーでのシーバスの呼び名が主流。引きは強く釣り味は文句なく最高で、食味は臭みが付きやすいので場所と時期によっては注意が必要だが、非常に旨い。【鱸】別名:スズキ
シーバスのイラスト
最大平均
43.3
変動
+251%
ランク
2
釣り物
カサゴ
デカイやつは市場でも高級魚。手軽に釣れるけど、根掛り注意。身に癖がなく、煮付けや小型は唐揚げが美味しく、刺身はたんぱくなのでカンズリ醤油などと合う。【笠子、瘡魚】別名:ガシラ
カサゴのイラスト
最大平均
51.1
変動
+92%
ランク
3
釣り物
シマアジ
サイズが大きいと絶品レベルに美味しいですが、口がアジと同じく弱いので、大型を釣るのは難しく、値段も高い。【島鯵、縞鯵】
シマアジのイラスト
最大平均
5.5
変動
+38%
ランク
4
釣り物
イサキ
多くの地域で禁猟期で保護され、幼魚はウリ坊とか言われるが、塩焼きは非常にうまい。 ヒレが硬くて少し痛く、数が釣れるから捌くのは大仕事。【伊佐木、鶏魚】別名:イサギ
最大平均
33.9
変動
+33%
ランク
5
釣り物
オニカサゴ
毒棘があるので取り扱い注意。網で取りにくく成長も非常に遅いので、市場に出回らず高級魚。釣行当日は肝と胃袋を食し、身は3、4日寝かせてアラで出汁を取り、薄切りにしてシャブシャブで食べると噛むごとに幸せを感じるほど絶品。カマ部分は筋肉の塊でブリブリしており酒蒸しがおいしい。【鬼笠子、鬼瘡魚】
最大平均
5.2
変動
+32%
ランク
6
釣り物
カワハギ
餌取り上手過ぎですが、数を増やすには難しい面が多くからこそ釣り味最高で、味もいい。見た目とは違って俊敏で金属的と言われる引きは心を刺激する。 肝がなけりゃカワハギの食味の魅力は半減と言われる程、寒い時期にたっぷり膨らんだ肝の肝醤油で薄く切った刺身を食べると病みつきになる。久比里がメッカとして通年乗合船がでている。【皮剥】
最大平均
13.4
変動
+32%
ランク
7
釣り物
トラフグ
関東で専門に狙うのはショウサイフグやアカメフグがメインですが、釣れたらやっぱりうれしい高級魚。温暖化と共に数がある程度見込めはじめ、関東でも狙う船が出てきた。【虎河豚】
最大平均
2.9
変動
+30%
ランク
8
釣り物
モンゴウイカ
コウイカの仲間で、比較的大きくなる。正式名称は、カミナリイカ。味はおいしいが東日本より西日本で人気がある。【雷烏賊】
最大平均
4.3
変動
+25%
ランク
9
釣り物
クロダイ
磯釣り、陸釣りではメインターゲット。 釣りに比べてあんまり食べるのは人気がないが、時期によっては非常に美味しい。【黒鯛】別名:チヌ
最大平均
5.3
変動
+24%
ランク
10
釣り物
アマダイ
身が柔らかく水分が多いため少し干すか、日本酒との相性が良く、ひと手間加えると上品な身は格別な高級な味になる。昆布締め、ウロコ付きの皮を揚げた松笠揚げは絶品。通常の釣り対象はアカアマダイで、滅多にお目にかかれないシロアマダイは、釣り人が一度は釣ってみたい魚の一つ。【甘鯛、尼鯛】別名:グジ
最大平均
5.5
変動
+19%

注目の釣り物

ランク
釣り物
変動
ランク
1
釣り物
ヤリイカ
ヤリイカのイラスト
ランクの変動
ランク
2
釣り物
トラフグ
トラフグのイラスト
ランクの変動
ランク
3
釣り物
マルイカ
マルイカのイラスト
ランクの変動
ランク
4
釣り物
タチウオ
ランクの変動
ランク
5
釣り物
スルメイカ
ランクの変動
ランク
6
釣り物
アジ
ランクの変動
ランク
7
釣り物
マダイ
ランクの変動
ランク
8
釣り物
ショウサイフグ
ランクの変動
ランク
9
釣り物
ヒラメ
ランクの変動
ランク
10
釣り物
アマダイ
ランクの変動

釣果は主に最大数平均、例年比較は過去5年間、注目度についてはアクセス数を参考にランキングを算出しています。
釣り物と魚種は、表記が明確には区別できないため、混在しています。
また、すべて自動処理していますので、内容の保証はできません。参考程度に見てください。

(右上の注目地域を指定しておくと、好調な釣り物が表示されます。)

船釣りお役立ちリンク

この季節に旬な釣り物

3月後半に数がでやすい釣り物と目標数
カンコ(4.0)
イシモチ(53.8)
カレイ(26.5)

3月後半に型(サイズ)がでやすい釣り物と目標値
なし
3月後半に人気がある釣り物
マハタ
ホウボウ
イシモチ

カイワリ
4月前半に数がでやすい釣り物と目標数
メダイ(7.2)
ホウボウ(13.3)
4月前半に型(サイズ)がでやすい釣り物と目標値
カマス(43cm)
ホウボウ(46cm)
マルイカ(32cm)

4月前半に人気がある釣り物
トラフグ
ムシガレイ
マコガレイ

カレイ
Twitter ButtonFacebook ButtonLine ButtonHatena Button