2017/05/29 18:40
テーマ:更新情報
船釣りユーザーには、直接は関係ない話。

仕事がバタバタして釣りにいけないと、仕事が忙しいのに船釣り.jpもいじり始めるという変な癖が・・・



船釣り.jpのアクセス数が増えたので、サーバーも通信量無制限の高速サーバーに引っ越しました。

今の所順調で、快適なサーバー会社です(あまりに快適なので仕事でも使おうかと^^)。

さらに、船宿さんからも、釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) を掲載するにはどうしたらいいか?という問い合わせもちょくちょく来るようになってきた。

船釣り.jpでは、船宿さんのHPや釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) サイトに釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) をアップすれば、自動で掲載される仕組みですが、

船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) HPだけだと表現がまちまちなので、信頼性評価で落とされて、掲載は不安定です。

言語って基本的に不完全なものなので、どうしても避けられない。

ホーボーホウボウと理解させるのが、俺の技術の限界です^^

確実に掲載されるためには、直接入力が必要とは思ってましたが、なりすまし防止も面倒だしな~とやってませんでした。

とは言え、船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) さんが希望するなら、お客が流れる動線作りは少しでも多い方がいい。

新しいサーバーだとSSL(暗号化)通信も無料だったので、なりすまし防止さえすれば、守るべきデータは釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) ぐらいしかないのでリスクはほとんどない。

とりあえず船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) さんが直接入力できる仕組みを実装してみました。

基本方針は 「トラブル御免の無料サービス 」

現在、サーバーに実装して、最終テスト中です。

今見えている問題は、

船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) さんがネット上で電話番号を公開している場合のみ入力可能
 →ネットは仮想世界なので、なんらかの本人確認をしてからしか許可できないのは仕方ない。

・ブラウザによっては、船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) さんが使う暗号化ページが信用されない場合があるかも
 →認証局の設定はできてますが、funaduri.jp自体が信用できるかどうかなんて事にお金はかけれない。個人運営を前提に信用してもらうしかない。

どちらも、ま~許容できる船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) さん限定であればいいかなの問題なので、希望の船宿 (ふなやど:釣り船や屋形船を生業とするお店の事) から順次開放していくつもりです。

これで釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) 情報が少しでも増えて、便利になれば幸いですね。

以上。
Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=

コメントする

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別