
もしかしてとは思ってたんですが、
その理由は、鬼釣りでの餌用サバを近くのマニアックスーパーに買いに行ったとき、
ん?今日は一段とマニアックだな~と
「げんげ 」と 「どんこ 」と 「尾赤あじ 」が特売になっていたのを直前で目にしていたから。
その時の、写真も撮ってました。

普通のスーパーでこんなの並べて売れるかね?とかいつも思うんですが、
いつ行っても何かしら面白いのが並んでるので、通な人が来て買うんでしょう。
で、その時、おぼろげながら 「尾赤あじ 」が頭にインプットされていて、
どこまで美味しいかは知らなかったので、真面目に調べてから料理しようと思っていた所でした。
まるかつさんのコメントで刺身決定^^
三枚におろしている段階で、こりゃ確実に旨いな!と確信。
アジと同じように皮を引こうにも皮目の脂がドロドロで俺の腕では包丁の背では滑ります。仕方なく、包丁の刃で引きました。
グダグダになりながらも、脂の乗りは写真でも伝わるのでは?

身の味もしっかりあり、脂ものっていて、青物 (あおもの:プランクトンや小魚をおっかけて海水面近くを泳ぐ遊泳力のある回遊する魚で、青みや緑がかった魚の事。ブリ、ヒラマサ、シイラ、サバなどが代表例) 好きだったら唸るでしょうね~
しまった~この脂の感じ、寿司にもすべきだった。
でも、うめ~っ
感動ものに旨かったです。
また釣れないかな~
オアカムロさん、ごちさうさまでした。