会社の決算作業が、片付きました。
作業はできるだけ電子化してるんですけど、もうちょっと効率化できないもんですかね~
使ったアプリやサービスはざっとこんな感じ。
〇公的サービスのアプリ
・e-Tax:国税の申告とか納税
・eLTAX PCdesk:地方税の申告とか納税
・登記・供託オンライン:登記系の申請用ソフト
・商業登記電子認証ソフト:法人電子証明書用
・e-Gov電子申請アプリケーション:いろんな行政の電子申請
・社会保険届書作成:社会保険の手続き
・インターネット出願ソフト:商標や特許手続き
〇認証系
・マイナンバーカード
・GビズID
・法人電子証明
ま~会社側としては部署が分かれているし、役所も別々だからこうなるんでしょうけど、並べると無駄な部分もおおいんですよね。
同じ作業をするなら全部パソコンにさせりゃいいじゃんと思って行動する人間なんですが、さすがにここまで対象がバラバラだと自動化は無理。手続きのマニュアル的なメモを残すので精一杯。
そして、役所に出向くのはゼロを目標にしてたんですが、登記手続きにミスがあって行って修正印押した方が早いわ!と、結局法務局には行きました。
運動がてら自転車で行ったら、溶ける程暑かった~っ><
新たにできたのはデジタル庁でしたっけ?
どうするんでしょう?
これらを最適化できれば、役人も経費も減らせるとは思いますが、こういうシステムは一度動き出すと修正とか連携の方が、作るより圧倒的に大変。最初が肝心。
そして、役人とか政治家ってのは、物事を良くすることよりも、人や予算を減らす事を極端に嫌う人種ですしね。
あと、税理士、会計士、司法書士、弁理士、社労士とかの仕事も、今後どんどん質が変わるかと思いますし、会社側の作業は、システム連携が進むでしょうね。
とりあえず、決算終わったので、幸せです。

コロナ収まりますように。