2023/04/21 10:45
テーマ:釣行記
魚・釣り物:ショウサイフグショウサイフグのイラスト 乗合
コメント(6)
稲取で後回しになったフグに出陣。

お世話になったのは、大原 孝栄丸さん

大原 孝栄丸
帰港後撮影


朝4集合で港に3時半に到着。ほどなく船長がきて左トモを指定されます。

餌は宿でアルゼンチン赤エビとアサリが購入できるので、一応一つずつ両方買っておきます。

出船前に常連さんらしい右トモの方と話すと、多分今日は砂地はやらないよ!との事。

おっと、初めての根回りのフグか!

船長に聞くと、季節的に根に入っちゃう時期なので、行ってみないとわからないけど、たぶん根ばっかりとのこと。

おおお、以前、根をやると根掛かり連発で、カットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) をロストしまくるって話を聞いたぞ!

二本カットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) 針+スケベ針1本の構成で準備が終わっていたが、はじめての事をやる時は、シンプルからやらんとひどい目に会う!と

一本カットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) 針のみの仕掛けに変更。

今日のセットアップ

カットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) ケースは、100均グッズだけで作った、だいたいこれで今は落ち着いてます。

自作カットウケース

暗い内に4時半河岸払い (かしばらい:船を離岸し、海に出る事) でお客4名を乗せて北に向かいます。

釣り座配置図

ゆっくり走って30分ぐらいですかね。太東埼灯台を超えて夫婦岩手前あたりでスローダウン。他に二艘程フグ狙いっぽい船がいます。

フグポイント

風は少しありますが波もウネリもないですね。曇りで太陽はでていないので、少し寒いぐらいですが、ピーカンよりはやりやすい。

ポイントへ移動中

潮が少し濁ってる感じなので、目立つカットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) オモリの蛍光色でやってみますか!

太東沖根回りショウサイフグ 仕掛け・タックル図

船長 「はい、どうぞ!根掛かりあります! 」

最初は赤エビ餌でやってみます。

降ろすと浅い。10m行ってない?

とにかく根掛かり (ねがかり:仕掛けが海底に引っ掛かること) が恐いのですぐ棚を切って

と、即、船長 「顔見ました! 」と本命が船内で釣れたとのこと。

おお、あっという間なので活性高い?

と自分の竿先もクッっとしたのでオリャ!と合わせると、ガツンは来なくてグッって感じですが乗りました。

開始ほどなく本命ゲット。中サイズですかね。

とにかく刺身が食べられるのでホッっとしましたが、赤エビ餌脱落。

続いても赤エビででやってみると、すぐにアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) がでて追加。餌も残ってます。

次のを続けて釣ったら餌がほとんど使えない状態。

樽にフグ

こりゃあっという間に赤エビなくなるな~とアサリに変更

カワハギ釣りとアオヤギの付け方の合わせ技みたいに串刺しにして使ってみると、


アタリがでません。あれ?アサリだとカットウのハリスの長さは少し長すぎるけど、長い方がアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) は出やすいはず。

おっかしいな~とエビに戻すとアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が出ましたが、すぐ餌が使えなくなる。

ゼロテンションではなく宙に仕掛けが浮いてるので糸のテンションが高く、出るアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) は少し小さ目ですが、波がないからアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) は取りやすい海況。エビ餌の時は、ほぼ空合わせはしないで、違和感で反応している程度だけど餌効率が悪すぎだな~

ちょっと我慢してアサリの肝をできるだけ露出して続けてみると、アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) がたまに出るようになってきました。

少しエビ餌の方がフグが寄ってくるのが早い感じですが、アサリでもいけそうですね。アサリだと空合わせもストレスなくできますが、アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が見えるので、透明度が低い中じゃほぼ必要もない。

どっちかというと根掛かり (ねがかり:仕掛けが海底に引っ掛かること) の回避に気を使います。

さすがに底スレスレはキープしたいし、しかも根というだけあって深さが高頻度で上下するので、仕掛けを底につけなおす頻度も高くなる。根掛かりこわいですね。

ポツポツと追釣し、樽も賑やかになってきました。

賑やかな樽

相変わらず曇りで波はなしの釣りやすい状況。

しかし、後半になってアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が止まりました。赤エビを餌にしてもでないですね。

最初につけていた使わなかったスケベ針に30号おもりをつけて、ほぼカワハギ釣り状態のカットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) なしの胴突き仕掛けを作って、底の感じをコツコツ調査。

おおおっ、凄いな底の凹凸。1m以上の凹凸がガンガン現れます。底がゴツゴツ、ガリガリですね。

っと、なんかスケベ針 (すけべばり:基本仕掛けに加える仕掛けの事。例として、カットウの上に付ける胴付きの食わせ仕掛け) にかかった!カワハギフグ?って期待しましたが、姿をみない段階でバレました。顔見たかった。

終盤、少しアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が戻ってわずか追釣して、10時半過ぎに納竿~っ

最終釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) ショウサイフグ 19(持ち帰り15 ちびリリース4) 船中は15~25ぐらいかな(身欠き前トレーでの目算)。

身欠き前

後半のアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) がでない時間帯以外はポツポツながら釣れたので、飽きずに楽しくやれました。

11時に帰港してお客が少な目なので、あっという間に身欠き (みがき:魚を食用の部位に取り分ける処理) も終わり、お弁当をもらって帰路へ。

宿からお弁当


身欠き後

カットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) 針はハリス傷みと、フグに刺さった針をプライヤーで外した時があってその時カットウ (かっとう:フグ釣りに使う体に引っ掛けるための針、及び釣法) 針が折れたので、合計3本使いましたが、オモリも含めロストゼロ。おおお、一番釣っていた常連さんもカットウが4つロストしたと言っていたので、初めての根回りなら上出来ではないか?自分も何度か根掛かりはあったけど、外せてよかった。

宿餌は、エビが一尾、アサリは少し余りました。エビだけだと全然足りないが、アサリだとアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が出続けると足りないかもぐらいで、様子をみながら切り替えるぐらいの一袋ずつは悪くなかったですね。餌の種類でカットウ針のハリス長は少し変える必要がありそうですが、少し短めのものを途中から使ったので共用しました。

稲取の帰宅9時とは雲泥の、渋滞なしの帰宅は午後1時過ぎ。

陸に戻ってみると海とは違いピーカンで暑いけど、洗った服とか道具はあっと言う間に乾きます。

兄にフグを進呈すると、アマゴとイワナになってわらしべ長者状態。

兄からもらった魚

念願のフグの生ハムを仕込み、当日はフグの刺身をポン酢とのレシピで以前気に入った豆板醤を焦がして作るタレで楽しみました。

フグの刺身


いや~フグって脂がのってるわけでもないのに、なぜか美味しい。噛みしめるたびに旨め~っと感じる。最高ですね。

イワナの塩焼き

アマゴの塩焼き


イワナはさっぱりしてましたが、アマゴは腹周りが特に脂がのって美味しかったです。

ショウサイフグさん、アマゴさん、イワナさん、ごちそうさまでした。


Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に 吹き出しアイコン マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=文字列

コメントする
Re:
>スパ郎さん
グーフー旨かったですよ。
根掛かりにおびえながらの釣りも新しくて刺激がありましたね。ただ、できれば底に這わして釣りたいです。

うぞっ
2023/04/25 23:33:59
>>返信

根掛かりを気にしながらの神経戦に勝利したって感じですね。
グーフー食べたいな。
スパ郎
2023/04/25 18:01:43
>>返信
Re:
>すずきんさん
中止だったんですか!ヨシケンさん、最近釣りに行けてなかったみたいですから特に残念でしょうね~
確かに稲取中止ってのをよく聞くので、桃源郷にたどり着くのは大変だな~
うぞっ
2023/04/22 18:38:14
>>返信

うーん、良い釣りが続いていますね。羨ましい!!
こちらは予定の稲取が荒天中止になってしまい、アカムツリベンジはお預けでした^^;;
結局、去年と今年で安貞はこの前の一回だけしか出船できてないんですよね。
うぞっさん、マルッチさんは運良すぎ^^;;
すずきん
2023/04/22 17:11:32
>>返信

稲取ではいろいろ釣れましたが、今回は外道ゼロの中、いろんな魚が食べられるのはうれしいですね。
アオヤギは人間様用で手いっぱいなんでしょうね。

うぞっ
2023/04/22 09:09:12
>>返信

フグがイワナとアマゴにかわるっうのも 良いっすね〜
稲取帰りの大渋滞も なんか
懐かしい気がします(^_^;)
それにしても アオヤギどこ行っちゃったんでしょ〰
マルッチPP
2023/04/21 19:29:21
>>返信

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別