2024/08/01 18:05
テーマ:釣り道具
コメント(4)
以前、マシュマロボールの糸通し方法の記事を書いた時にいろいろ使っているものを教えていただいたんですが、釣具屋や百均に行った時にたまに探してました。

最近、近くのダイソーのフロア面積が3倍ぐらいになって品揃えが増え、なんと釣り具コーナーもできてました。

その中に、

あ、なんかコレじゃない?的なものを発見。

釣り用ニードル

完璧に求めていたものでした。たぶん、皆さんもこれに近い奴を使っているってことだな。

商品名 「釣り用ニードル 」DAISO

説明には タイラバのラバー交換などにタイラバのカスタムや交換に使用する道具です。 」って書いてます。

なんと税抜き100円です。

マシュマロに刺した

そしてマシュマロボールに刺して、糸を引っ掛けて引き抜く機能が完璧に備わってます。

使うべき事例

強度不明ですぐダメになるかもしれませんが、100円ならもう一個買っておこうかなぐらいですね。

刺す時の先

絶対、このまま釣り具のマシュマロボールの横に吊るして売るべき。

引き抜く時の先

自分的には、これにて解決です。

にしてもエギ (えぎ:エビや小魚の似せて作った和製の疑似餌で、主にアオリイカ釣りに使う) とかも100円で売ってたりしたので、ダイソー恐るべしですね。



Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に 吹き出しアイコン マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=文字列

コメントする
Re:マシュマロボールの準備
>あらかんさん
ニードルは錆びるでしょね~安いから予備を買っておいて、できるだけマメに洗うつもりです。
そこまでマシュマロボールを使う仕掛けを作る頻度も高くないので。
前から使っていたポンチも気を抜くとすぐ錆びる。
潮水ってすごいです。
うぞっ
2024/08/26 19:12:31
>>返信
マシュマロボールの準備
ダイソーのニードルは安くて良いですね。以前からYGKのモノをサイズ別に使ってました。
下準備として、細いラインを輪にしておいて、ニードルに刺したマシュマロボールを細いラインに必要数分移しておくと、細いラインの輪にハリスを通せば、現場でニードルを出さずに作業ができ、ニードルが錆びずに済みます。
あらかん
2024/08/26 17:41:20
>>返信
Re:
>ボンビーさん
近くにセリアもあるのでコメントもらった後みてみましたが、規模が小さいからか売ってないですね。そもそも釣り具のコーナーがわずか。
DAISOの方が使い勝手いいんですか!良かったです。
東京湾・相模湾のアカムツは不調なんですね。水温も高いので、時期的にも読みづらいですよね。
うぞっ
2024/08/02 08:20:54
>>返信

僕もこれは買いました。以前は、セリアの釣具コーナーに売っていた、ワーム通し器というのを使っていて、ここにも書き込んだことがありましたが、使い勝手はDAISOの方が上です。ただ、これが活躍するほど、東京湾・相模湾のアカムツは釣れていません。笑
ボンビー
2024/08/02 06:18:13
>>返信

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別