2024/08/27 10:46
テーマ:釣り道具
前回の釣行後に竿を洗っていると、一番手前のガイド (がいど:竿に糸が沿うように設けられた環状の金具の事) の根本が折れている事に気付きました。

なんか一番強そうな部分が損傷。

久しぶりに竿修理。

以前作った、竿を回転させる奴を引っ張りだしてきて、動かしてみると問題なし。

あたらしいガイド (がいど:竿に糸が沿うように設けられた環状の金具の事) を購入して付け替えるか悩みましたが、そんなに力もかからない側だろうし、残ってる脚部分に糸を巻いて厚めにコーティングすればいけると判断しました。

補修糸を巻き巻きして、エポキシ接着剤をぬりぬり。5時間ほどモーターでくるくる。

さらにエポキシ接着剤を二度塗り。

修理したガイド

で、一日回してもらってこんな感じ。慣れてもないからこんなもんでしょ。綺麗ではないけど強そうな仕上がり。

一つ先の修理してないガイド (がいど:竿に糸が沿うように設けられた環状の金具の事) はこんな感じで、比べるとどこが修理されたかわかりますかね。

修理してないガイド

ちなみに、ゆっくり回るDCモーターと、竿を保持する部分は市販されているものを別々に買って100円ショップのブックスタンドを加工してつけてあります。

ロッドのモーター

ロッドのホルダー

台風で釣りに行けない時は、仕掛けと道具で行きたい気持ちをごまかす作戦です。



Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に 吹き出しアイコン マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=文字列

コメントする

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別