外房や南房の
サビキ (さびき:魚の皮やビニールなどをハリに巻いた擬似バリを何本も付けた仕掛け) で混じってくれないかな~って思ってるオアカですが、行きつけのスーパー内の魚屋でひさびさに見つけました。もう少しで無くなる所だった。
オアカ大将に
「刺身用に三枚にして! 」ってお願いしたら
「あいよ!皮引く? 」と今日はご機嫌です。前なんか
「もう片付けちゃった! 」と同じぐらいの時間で言われたのに><
魚を捌くのは厭わないけど、生ゴミが出るのが大変なので助かります。
自分でやると毎回皮引きに苦労するんですが、自分が下手なのかと思ったら皮側は大将も結構グダグダな所もありました^^やっぱ難しいんだ!
なので名誉のために写真はだせないかな^^
でもやはりオアカは美味しいですね。身に味があって脂ものってるし、生姜醤油で食べると自分は好きですね。あまり魚を食べる人間ではなかったんですが、この魚っぽい味が美味しいと思える程歳を取ったってことですかね^^
この日は、他にも、
シロアマダイや笛吹鯛、トビウオとかがおいてあって、この魚屋は値段はボチボチ高いんですけど、あまり見ない魚がおいてあって覗くだけでも楽しいです。
でも、普通のスーパーじゃお客が手をだすとは思えない魚が多いから、普通じゃないってことですかね。