船釣り.jp (無料で提供する沖釣り釣果、釣り船、釣果分析)

★釣り物予報★キハダアカムツマルイカ【混雑注意報】が発令中
注目地域

関東近海の船釣り、沖釣りの釣果情報を分析してまとめたサイトです。
今釣れている魚や釣り船、年間を通じて釣れやすい旬な時期などが、リアルにわかります。

完全無料ですので、釣り物に迷ったり、釣り船(船宿)探しなど、日々の船釣りライフ向上にお役立てください。

船宿情報 更新のお知らせ

好調な地域と魚種

ランク
釣り物
地域
釣果
ランク
1
釣り物
アジ
人気ナンバーワンターゲット。刺身でもナメロウでも最高。小型の釣ったアジフライは欠かせません。ビシアジもいいけどLTアジが手軽でファミリーフィッシングでも人気です。根付の黄色みがかった魚体は、金アジと呼ばれて脂の乗りが絶品です。関東では3〜5月が産卵時期といわれるが、産卵直後以外は大体おいしい。
アジのイラスト
地域
内房
釣果
132.7 尾 (+111%)
ランク
2
釣り物
シロギス
比較的浅い水深で数も釣れ、味も上品。もっとも代表的な天麩羅が絶品で最高です。ホクホク。
シロギスのイラスト
地域
東京湾奥
釣果
124.1 尾 (+85%)
ランク
3
釣り物
スルメイカ
引きも強く釣りのターゲットとしても面白い。釣れたら内臓を落として船上で干す事が多いので、大量時は、船の上に烏賊が並ぶ。他のイカに比べると身が固めなので、イカそうめんとかは最高です。
スルメイカのイラスト
地域
駿河湾
釣果
47.5 杯 (+76%)
ランク
4
釣り物
カツオ
釣れたては縦じま。タタキは外せない。黒潮にのってきたカツオを初ガツオ、上りガツオ、北で夏を過ごし南下するころから脂ものってくる。
カツオのイラスト
地域
茨城
釣果
15.0 本 (+60%)
ランク
5
釣り物
ショウサイフグ
捌くのに免許(自治体ごとのフグ調理師試験)がいるから船宿で身欠(みが)いてくれ、釣り人は捌く事をあまり気にせず思う存分釣れる釣り物で、家で非常に楽においしさにありつける。また、カットウ釣りは繊細さとダイナミックさを兼ね合わせた特殊な釣法のため、はまる人も多い。初夏の白子は絶品ですが、痛風の方は注意が必要。また宿によっては白子の提供をしていない場合があるので、お目当ての方は確認してから乗船してください。外房地域で一定数(定量数)に達したら早上がりするルールがあるらしいので、その点にも確認と、注意を願います。
ショウサイフグのイラスト
地域
内房
釣果
45.5 尾 (+52%)
ランク
6
釣り物
メダイ
釣ったらヌメヌメがでてきます。なのでタワシでゴシゴシしてからクーラー入れるように船長に言われました。いいヒキしますし、大きいやつほどおいしく、味噌漬けには唸ります。
メダイのイラスト
地域
南伊豆
釣果
10.0 尾 (+39%)
ランク
7
釣り物
タチウオ
釣れたばかりは本当にピカピカ。引きが強く、歯は鋭いので扱いには気をつけましょう。ムニエルが代表的だが、刺身でもうまく大好きな人も多い。
タチウオのイラスト
地域
内房
釣果
34.5 本 (+36%)
ランク
8
釣り物
アカムツ
市場では「ノドグロ」と呼ばれ、最も高く取引される超高級魚の一つ。プロテニスプレーヤーの錦織圭が、全米準優勝の後に食べたいモノとして挙げたことで、知名度が急に上がった。大きくなるにつれて脂の乗りがよくなり、白身のトロとされるほど美味。皮目を炙って刺身や脂が乗っているので寿司飯との相性が良く、炙った身の握り寿司や、煮付け、塩焼でも驚くほど美味しい。
アカムツのイラスト
地域
茨城
釣果
7.0 尾 (+27%)
ランク
9
釣り物
マダイ
魚の王様だけあって、船釣りでも超人気ターゲット。上品な身のうま味は、料理の幅があればあるほど楽しめる。釣り的にも首を振る独特の引きが病みつきです。身をポアレして、バルサミコ酢のソースをかけるのが好き。
マダイのイラスト
地域
外房
釣果
8.1 尾 (+24%)
ランク
10
釣り物
カサゴ
デカイやつは市場でも高級魚。手軽に釣れるけど、根掛り注意。身に癖がなく、煮付けや小型は唐揚げが美味しく、刺身はたんぱくなのでカンズリ醤油などと合う。
カサゴのイラスト
地域
横浜
釣果
50.2 尾 (+22%)
ランク
11
釣り物
クロムツ
クロムツとムツは釣りでは良く同じものに扱われるが、厳密には別扱いで市場でも別で扱われる。どちらも高級魚。煮付けや塩焼き、皮目を炙った刺身や寿司は最高である。
クロムツのイラスト
地域
内房
釣果
24.7 尾 (+22%)
ランク
12
釣り物
カンパチ
頭部の後ろに八の字型の黒褐色の帯があって見分けやすい。デカイのが釣りたいが、小型でも比較的刺身が旨い。馬鹿みたいにおおきくなっちゃうと味が落ちるとの話。幼魚をショゴと呼ぶ。
カンパチのイラスト
地域
相模湾
釣果
8.0 尾 (+18%)
ランク
13
釣り物
イサキ
多くの地域で禁猟期で保護され、幼魚はウリ坊とか言われるが、塩焼きは非常にうまい。 ヒレが硬くて少し痛く、数が釣れるから捌くのは大仕事。
イサキのイラスト
地域
三浦半島
釣果
50.3 尾 (+17%)
ランク
14
釣り物
オニカサゴ
毒棘があるので取り扱い注意。棘のある場所と持ち方を調べておくと安心。網で取りにくく成長も非常に遅いので、市場に出回らず高級魚。樽で泳がせておくと長時間生きていて貴重な魚であるので、大きいのが釣れたら小さい奴からリリースってのがベストだが、最後にクーラーに入れるときや棘を切るときは大暴れするので注意のしどころ。釣行当日は最高峰の肝と胃袋を食し、身は3、4日寝かせてアラで出汁を取り、薄切りにしてシャブシャブで食べると噛むごとに幸せを感じるほど絶品。カマ部分は筋肉の塊でブリブリしており酒蒸しがおいしい。
オニカサゴのイラスト
地域
三浦半島
釣果
5.8 尾 (+16%)
ランク
15
釣り物
イナダ
出世魚であるブリの若魚。サイズの目安は40〜60cmぐらい。西の方ではハマチに相当。小さくても青物だけあって遊泳力が強く楽しめる。
イナダのイラスト
地域
相模湾
釣果
15.9 尾 (+15%)
ランク
16
釣り物
ハナダイ
一回り真鯛よりも小さく、ヒレの縁で見分けるが、引きはタイ特有の楽しさ。たくさん釣れたら、九十九里地方の郷土料理である胡麻漬けにすると格別においしく、また日持ちもする。
ハナダイのイラスト
地域
外房
釣果
35.1 尾 (+6%)

管理人ブログ記事

ブログ記事のサムネイル

■ スルメイカフライと炒め物


今年はスルメイカのアタリ年って感じでしたが、沢山釣るならヤリイカの方がいいとは言え、やっぱ …
ブログ記事のサムネイル

■ 2025年9月9日 電動リール逝く Fサビキ・スルメリレー


秋口のキントキ、シマアジ、そしてFサビキと悩んだ末、最近オアカ混じったよって話をもらったの …
ブログ記事のサムネイル

■ 電動リールのオーバーホールの巻


前回釣行でクラッチの入りが悪い時にギアがガガガガって滑ってた電動リール(SHIMANO ForceMaste …

■ 情報収集用のパソコンOSとプログラム用のプラットフォームを更新



情報収集用のパソコンのOSをアップデートしました。
余ったパソコンを使っていたので、 …
ブログ記事のサムネイル

■ 稲取の恵みを食す


毎度同じような料理になってしまいましたが、アカハタはカンズリで刺身やら中華風酒蒸しの清蒸( …
ブログ記事のサムネイル

■ 2025年8月8日 オニ・アラ 稲取 安貞丸


港解散ガックシからの次は稲取出陣です。
金曜釣行で月曜日に予報を見たら、こりゃ風で無理だ …
ブログ記事のサムネイル

■ 2025年7月27日 泳がせ のはずが・・・トラブル続き



泳がせのはずが、・・・
朝4時集合で、朝3時半に港に着くと、仲間の車が二台既に船前に …

■ 修正を沢山いれたので、問題あったら教えてください。



船釣り.jpは非営利で個人情報とか入ってないんでセキュリティに強固である必要はないと思っ …

最近の釣り船(船宿)口コミ

金谷
釣り船
光進丸
日時
09/14 22:11
ハンドルネーム
by パパチャン8さん
コメント
金谷 光進丸は、昼釣行しました。接客は上級。楽しい。辛口コメントは混んでいます。駐車場は少ないので早めの到着が必要。お祭りもあります。ただ、貴重な昼便で 丁寧な接客となればある程度の混雑は仕方なしでしょう。
平潟
釣り船
第六隆栄丸
日時
09/08 22:58
ハンドルネーム
by いくらさん
コメント
平潟 第六隆栄丸は、他の口コミにもあるように、宿帳や救命胴衣の意識は低いです。釣りをする以前に、船長がゴミをポイポイと海に投げ捨てます。何の躊躇もなく全て捨てます。そういう船長でした。
網代
釣り船
つちそう丸
日時
09/08 08:44
ハンドルネーム
by とぉくんさん
コメント
網代 つちそう丸は、第3と第7は、運営世帯?が違いますので、Pointカードが別です。 どちらも、釣らせようとしてる気概が伝わります。 いい船宿だと思います。客層も大人です。
もっと見る

釣果、急上昇釣り物

ランク
釣り物
最大平均
変動
ランク
1
釣り物
カサゴ
デカイやつは市場でも高級魚。手軽に釣れるけど、根掛り注意。身に癖がなく、煮付けや小型は唐揚げが美味しく、刺身はたんぱくなのでカンズリ醤油などと合う。【笠子、瘡魚】別名:ガシラ
カサゴのイラスト
最大平均
43.9
変動
+57%
ランク
2
釣り物
マルイカ
ケンサキイカ(剣先烏賊)の、東京湾、相模湾辺りの呼び名ですね。 アタリ微妙で釣り味が面白くて大人気だが、刺身の甘味は最高で、火を通しても比較的柔らかくおいしく、食材としても高級品である。釣ってすぐは白く、次第に赤みを帯びて、また白くなるので、アカイカ、シロイカとも称される。水温が低いと100mぐらいにいて、夏の産卵にかけて浅場の20mぐらいまで徐々に浅瀬に移動するので、深さによって釣り味も変わってくる。メトイカ、シロイカ、マイカ、ミズイカなど地域で様々な呼び名がある。
マルイカのイラスト
最大平均
11.5
変動
+46%
ランク
3
釣り物
ハナダイ
一回り真鯛よりも小さく、ヒレの縁で見分けるが、引きはタイ特有の楽しさ。たくさん釣れたら、九十九里地方の郷土料理である胡麻漬けにすると格別においしく、また日持ちもする。【血鯛】別名:チダイ
ハナダイのイラスト
最大平均
27.4
変動
+36%
ランク
4
釣り物
カツオ
釣れたては縦じま。タタキは外せない。黒潮にのってきたカツオを初ガツオ、上りガツオ、北で夏を過ごし南下するころから脂ものってくる。【鰹】
最大平均
4.1
変動
+28%
ランク
5
釣り物
カワハギ
フグ同様にその場で止まれるホバリングできる魚で餌取り上手過ぎですが、数を増やすには難しい面が多くからこそ釣り味最高で、味もいい。見た目とは違って俊敏で金属的と言われる引きは心を刺激する。 肝がなけりゃカワハギの食味の魅力は半減と言われる程、寒い時期にたっぷり膨らんだ肝の肝醤油で薄く切った刺身を食べると病みつきになる。久比里がメッカとして通年乗合船がでている。身は夏、肝は膨らむ冬が食をそそる。【皮剥】
最大平均
8.8
変動
+23%
ランク
6
釣り物
マダイ
魚の王様だけあって、船釣りでも超人気ターゲット。上品な身のうま味は、料理の幅があればあるほど楽しめる。釣り的にも首を振る独特の引きが病みつきです。身をポアレして、バルサミコ酢のソースをかけるのが好き。【真鯛】
最大平均
4.9
変動
+19%
ランク
7
釣り物
ヒラメ
禁漁区が設定されている地域も多く、秋の解禁を待ちわびる人も多い。エンガワの刺身や寿司は脂ものっていて絶品の美味しさ。身は淡泊でサイズが良いと刺身でも美味しく、昆布締め等にも適している。真子や胃袋、肝、皮なども美味しく、食べられる場所が多い魚でもある。【鮃】
最大平均
5.2
変動
+10%
ランク
8
釣り物
ワラサ
出世魚ブリの若魚で60〜80cm程度のものを一般的に示す。船釣りのターゲットしては人気で、 引きがすごくアドレナリンが出て楽しめる。晩秋から釣れ始めてオキアミをドバッっと出すのがコツですかね。別名:メジロ
最大平均
1.4
変動
+9%
ランク
9
釣り物
タチウオ
釣れたばかりは本当にピカピカ。引きが強く、歯は鋭いので扱いには気をつけましょう。ムニエルが代表的だが、刺身でもうまく大好きな人も多い。【太刀魚】
最大平均
28.5
変動
+7%
ランク
10
釣り物
ショウサイフグ
捌くのに免許(自治体ごとのフグ調理師試験)がいるから船宿で身欠(みが)いてくれ、釣り人は捌く事をあまり気にせず思う存分釣れる釣り物で、家で非常に楽においしさにありつける。また、カットウ釣りは繊細さとダイナミックさを兼ね合わせた特殊な釣法のため、はまる人も多い。初夏の白子は絶品ですが、痛風の方は注意が必要。また宿によっては白子の提供をしていない場合があるので、お目当ての方は確認してから乗船してください。外房地域で一定数(定量数)に達したら早上がりするルールがあるらしいので、その点にも確認と、注意を願います。【潮際河豚】
最大平均
17.6
変動
+7%

注目の釣り物

ランク
釣り物
変動
ランク
1
釣り物
スルメイカ
スルメイカのイラスト
ランクの変動
ランク
2
釣り物
タチウオ
タチウオのイラスト
ランクの変動
ランク
3
釣り物
カツオ
カツオのイラスト
ランクの変動
ランク
4
釣り物
マダコ
ランクの変動
ランク
5
釣り物
アジ
ランクの変動
ランク
6
釣り物
ショウサイフグ
ランクの変動
ランク
7
釣り物
キハダ
ランクの変動
ランク
8
釣り物
イナダ
ランクの変動
ランク
9
釣り物
マダイ
ランクの変動
ランク
10
釣り物
カワハギ
ランクの変動

釣果は主に最大数平均、例年比較は過去5年間、注目度についてはアクセス数を参考にランキングを算出しています。
釣り物と魚種は、表記が明確には区別できないため、混在しています。
また、すべて自動処理していますので、内容の保証はできません。参考程度に見てください。

(右上の注目地域を指定しておくと、好調な釣り物が表示されます。)

2025年09月15日23時更新

船釣りお役立ちリンク

船釣り.jpオリジナル
坊主上等Tシャツ!

この季節に旬な釣り物

9月後半に数がでやすい釣り物と目標数
メジナ(8.7)
9月後半に型(サイズ)がでやすい釣り物と目標値
ヒラマサ(12.4kg)
9月後半に人気がある釣り物
カンパチ
10月前半に数がでやすい釣り物と目標数
アオリイカ(8.4)
キンメ(18.3)
10月前半に型(サイズ)がでやすい釣り物と目標値
なし
10月前半に人気がある釣り物
キハダ
ワラサ
Twitter ButtonFacebook ButtonLine ButtonHatena Button