2009/07/01 08:39
コメント(11)
船長もしかして俺のブログ見た?
黒川本家 のHPチェックしてたら水槽でのマゴチ捕食動画アップされてました!!
見たい人はココ !!http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=yado_0906_krkwhk1_02
何回かに分けて捕食する感じはでてないけど、
動きの速さや動いてる餌に反応するのはよくわかる。
saltyさん、ケンケンさん みれますよ~
-----------------------------------------------------------
「釣りブログ村」のランキングに参加中です
↓是非、「船釣り」 ボタンをクリックください !!
-----------------------------------------------------------
←ここ にも参加してたみたいです。押してやってください^^ -----------------------------------------------------------
※画像の左上に
マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。
Re:初コメ失礼いたします
>伸さん
コメントありがとうございます。
釣りには海中のイメージ力が重要と言われますが、実際の映像をみると、かなり違ってますよね~。ま~想像するのが楽しい部分あるんですが、少しずつでいいのでいろんな魚の捕食動画が見たいです(^-^)/
2009/07/02 13:39:59
>>返信
初コメ失礼いたします
先ほど動画を見ました。
私はオカッパリからマゴチを狙っていますが、参考になることが多すぎて…非常に勉強させていただきました。
思った以上に口が開くのでびっくりです(゚ー゚;
2009/07/02 08:43:47
>>返信
Re:なるほどぉ
>ケンケンさん
こんばんは
実際に水槽で見た時は、もっと何回かに分けて食べてたんですけど、サイマキだと特に一気にいく傾向があるみたいです。メゴチだと引っかかってくわえなおすらしいですけど。いろいろな魚の捕食シーンみたいですよね~こういうのはNHKが得意なので、がんばれNHK!!
2009/07/02 02:35:11
>>返信
なるほどぉ
見ましたよ~。
あんな一気食いしてるとは思いませんでした。確かに船長の言う通り、潮のある大貫あたりはそれほどの誘いは必要なく、横浜近辺は誘いの数でアタリの数が決まるものですが、動かないエサにはあそこまで興味を示さないものなのかぁ~。
いやぁ、参考になりました^^
2009/07/02 01:19:14
>>返信
Re:こんにちわ☆
>ぽぽろん。さん
こんにちは ぽぽろんさん
全然反応してないですね~大事なチャンスを逃してる可能性大ですね。誘いと餌のチェックがんばんなきゃ。
2009/07/01 18:15:50
>>返信
Re:無題
>saltyさん
こんにちはsaltyさん
動画みると竿先と全然違いますよね~生態を知る事は釣りには大事ですよね~でも一番知りたいのは見るのが難しい深い海の魚だったりするんですが・・・
ブログ&HPの宣伝ありがとうございます。がんばります(^O^)
2009/07/01 18:14:00
>>返信
こんにちわ☆
動いてるエサじゃないと反応しないんですね~。
参考になりました(^∇^)
2009/07/01 14:42:01
>>返信
無題
私の周りにも、教えてあげたいので、ブログで紹介させてもらいますね。
これからも、勉強させてもらいます。
2009/07/01 14:06:26
>>返信
勉強になります
動画見ました。ありがとうございます。
こんなに、早い動きとは思いませんでした。
これは参考になります。
頭に入れておきます。
2009/07/01 12:35:58
>>返信
Re:無題
>マイティーさん
こんにちは
以前あの宿で実際に水槽の捕食シーン見たんですよね~。その時はマゴチらしいというか、ガバッ静止ガバッ静止の繰り返しだったんですが、今回は一気に食べてますね。メゴチ餌よりもサイマキの方が食べやすくてくわえ直しはない様です。いろんな魚の捕食動画みせてほしい・・・
2009/07/01 10:41:36
>>返信
無題
この間、たまたま見ましたが、意外な動きの早さにビックリしました。
マイティー
2009/07/01 09:55:22
>>返信