2025/03/23 10:29
テーマ:その他
釣り関係ないです。

日曜日、ちょっと早く起きてしまい、期日前投票に行き忘れたので散歩がてら市議会議員の選挙に寄ってから事務所にいくかなと、投票所がある小学校へテクテク。

投票所に着いたのが6:58分。おおお、開場前。こんなの初めて。

投票する場所までの導線は既に解放されていて、入り口まで行くと、なんと一人の市民が椅子に座ってました。そう、俺は二番目。

なんか悔しい><

そして何十年も聞いてなかったであろう117の時報の放送みたいなのが流れていて、

「ピッピッピッポーン 」って音と共に 「XXX選挙 開場します 」

って先頭の人が入場したら、俺は通せんぼにあい 「しばらくお待ちください 」

「最初の人を一周させるの? 」

って聞いたら、 「投票箱が空である事を確認します。 」

とのこと。

一連の投票作業がスムーズに流れるかの確認とかもあるんでしょうが、最初の投票者が投票用紙を受け取って、記名し、投票箱まで到達すると、

投票箱の鍵が開けられ、立ち合い人と、最初の投票者も含め、投票箱の中身が空である事を確認して、再度鍵が閉められ投票。

そこで、はじめて二番目の自分へ 「どうぞ! 」と先へ進め、無事投票しました。

なんかこの歳になって 「社会勉強した~っ 」って感じでニヤニヤしてました。ちゃんとやってるね~。

あと、開場宣言したり、投票箱の鍵の開閉とか、その場を仕切ってた人が、一応ジャケットは着てましたが長髪パーマのワイルド系だったんですよね~

「Bling-Bang-Bang-Born 」を大ヒットさせたCreepy NutsのR-指定が日に焼けて体をごつくした感じ。

いいね~なんか 「選挙を仕切る 」って概念が変わる感じでいい!なんて思っててそこでもニヤニヤしてました。

ご機嫌に小学校の校庭を抜けていきました。



実感が伴わないからでしょうが、当事者意識を持てずに選挙に行かなくなった若者が多い現代。

実際選挙がちゃんと機能しているとは思っていないのですが、自分は現代社会に生きている社会の一員なので実感がなくても選挙には行きます。ま~投票する人は今の社会じゃなく将来への課題をあげている人が主なのでことごとく落選しますが。

それにしても、あの、選挙の本人確認の緩さは、はじめて選挙に行った日から今まで違和感が消えることはないですね。 「誰でも投票できるじゃん! 」っていつも思います。病院に行って保険証を出すと 「XXくん? 」っという程度の確認で、 「それでいいの? 」と子供の頃思ったのと同じ違和感ですね。

選挙やら保険医療の本人確認という大事な根幹部分を性善説で済ませてしまう日本って凄いけど、もうそういう時代でもないんじゃない?って気はいつもしますね。

ま~じきにマイナでネット経由に変わっていくとは思います。


Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に 吹き出しアイコン マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=文字列

コメントする

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別