やっと判明しました~

私にアナゴが釣れない理由!
ゼロテンションシンドロームですね!
なんじゃそりゃ!
詳細は後で書くとして、もう一つ大きな事がわかりました。
爆釣Tシャツって着てる人が爆釣になるわけではないのね?
だって背中にしかプリントしてないから自分では見れないんだもん!
あはは、今回アナゴリベンジでお世話になったのは
羽田の「かみや」 さん
どうしてこの宿にしたか?明確な理由があります。
前回一度のアタリ さえとれなかったアナゴ。釣れなかった事もショックなんですがオカズがないことも凄くショックだったんです。
一度でもう既にトラウマ!
そこで登場するのが「かみや」さんの
アナゴストック大作戦!!!
この宿は、達人さんが事前に釣ってストックしたアナゴを、釣れなかった人に配分してお土産を持たせてくれるんです。
一度ボウズ を経験した私にとっては
「なんて素敵な作戦なんだ~」
って感じで、とにかく返り討ちにだけはあわないように安心してのリベンジなんですwww
今回の目標は、アナゴストック大作戦のノルマの7本。できれば自分で釣ったアナゴを食べたいので目標を7本にしました。
釣行日は日曜の夜、そんなには混まないかな~みたいな期待をもって宿に向かっていると、途中でかみやの送迎用ワゴンと遭遇。
あ~これで迷わないな~なんて追跡してると、この送迎ワゴン超飛ばします!!
え、え、え? 置いていかれそうになりました。しかし、なんとかストーカーは成功して、出船一時間15分前についてみると、7番目の到着でした。
左胴の間 にドスンと陣取ります。
なんか「かみや」さんひさしぶりだな~っ

この宿は家から近くて高速も使わなくていいんだけど、ちょっと料金高め
夜アナゴ料金7000円 駐車場無料、氷持参(店では袋氷100円ペットボトル氷50円だったかな?)スタンプカードあり
でも、船は大きくて、清掃は徹底されてます。というか私の知っているなかではトップクラス。非常に気持ちいいです。

宿でウロウロ探検してると、爆釣Tシャツを一目みて、別船船長が
「あははは、どこで買ったのよ~それ?何年生まれ?」
みたいなツッコミをしてくれました。ドリフのフレーズからみて同年代だと読んだらしいですwww

知らない方のために 爆釣(ばくちょう)Tシャツの画像です みなさんの画像はここ


大量の貸し投入器 イカも行きたいな~ 後、ギョサン売ってました
アナゴ船に乗り込んでお隣の常連さんとしばしお話。
ここで驚愕の事実が!
「アナゴは地震があると全く釣れない!」
という定説をここで耳にしました。
今日震度3の地震あったじゃん!
このお客さんは、過去に何回か実体験もあるみたいで、今日の釣行も悩みまくったそうです。
マヂですか~
でも船にのってるってことは、定説を信じてないってことだな~www
なんか前回の撃沈以来、釣れない事への拒絶反応バリバリ!
午後6時出船 木更津まで30分の行程です。やけに短いな~と思ったら、この船のスピード速っ!波切り安定性も抜群。広いデッキでのんびりしてたらあっというまに着きました。
さぁ リベンジ開始~っ
今日は一本を置き竿 でキス竿に2000番スピニングにPE1号100m、手持ち竿に小型同軸PE1号100mのタックル です。いつものせているタックル 図は参考にならないので載せません。
置き竿 用には天秤、手持ち用には釣鐘オモリに11号針の4号ハリス 4cm発光ビーズって感じです。どちらもケミホタル は着けて、リーダー は6号を80cm程付けてきました
今日は撃沈日の5月3日とくらべて少しある風も全く釣りには問題なし。波も大丈夫。
「ごきげんだ~っ」
でもって開始2,3分ですぐに船中アナゴあがりはじめます。まだ暗くなくてもポツポツ。
なんか今日、いけそう~
置き竿 の竿先をみながら片方の竿を小突きます。
「小突きは、ハリス 分(4cm)以上は動かしちゃだめなんだよな~」
みたいなフレーズを思い出しながら、
「アタリ が取りにくい人はゆっくりめ小突いたほうがいいですよ~」
って船長からの放送。
にしても私の竿には、やはりアタリ がきません。
んんんん なんでだろ~
ま~なんとかなるだろ~
できるだけ他の方の小突きを真似るように心掛けますが・・・・
沈黙・・・・・
トモ側のお客さんは5分間隔ぐらいで、順調に小さいながらアナゴをあげていきます。
「ウキーーーーッ 何が悪いんだ~」
小突きの大きさやら間隔やら色々変えてみるけど、アタリ 全くなし!
「どいうこと?」
仲乗り さんも見かねて、私の仕掛けやら餌付けチェック!!
餌付けは、「かみや」さんでは富士丸とは違って、小刻みに串刺して、針と同じぐらいまできたら、3cmぐらいタラすのがいいそうです。
富士丸さんでは、2、3匹のイソメを連続少し大きめに串刺して、ほとんどダンゴ状態にしてタラシなし、と教わりました。
「同じ東京湾でも色々あるな~」
でもですね~餌付け方変えてもアタラないんですよ~
一時間たって、定期的に投げて放置していた置き竿 が反応!
ちょっと待ってエイヤ!ってあわせると グワンって重さが伝わってきました!!
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
キタノカーーーーーーーッ
一目散に巻き上げてみると、
上がってきたのは、小さな本命、江戸前アナゴ
ふ~っ とりあえずボウズ だけは回避しました~
もう泣きそう!!
たぶんこの段階で既にトモの常連さんは、10本以上あげてるでしょうし、左ミヨシ さんはもっとあげてそう!
この後も試練の釣りが続きます。置き竿 は一応できるかぎり投げて、ある程度時間がたったら位置をずらして放置。
残りの神経を手持ちに集中してました。
この後、手持ちの竿に小さくガガガガッって感触がっ!!
アナゴのアタリ ってこんな感じだっけ?って思いながらもエイヤッってアワセるとスカッ
「うわっ 乗らね~っ」
すぐさま、元に戻しても再びアタリ はなしっ
えええええっ でも、なんか超ひさしぶりに魚の感触を味わった気がする・・・
流し 替えがあって心機一転、再集中してると、またもや手持ちの竿あのガガガガッ
やっぱこれがアナゴ?ってことで今度は2回目のアタリ が続いている間にエイィイイイ
キターーーッ
のりましたーーーッ
うひうひいいながら巻き上げて一気に船中へ!!!
いや~ちゃんとアナゴ釣ったのいつ以来だ~っ
この後、置き竿 で一本追加しますが、手持ちでも追加できたのは一本だけ。
その間、周りのお客さんはガンガン釣り続けます。
エーーーーン ダメダーーッ
しかし、状況が変わったのが終了20分前
どの宿でもアナゴ釣りで必ず言われるのは、ハリス 分以上おもりを動かしちゃだめって事!動かし過ぎるなら置き竿 の方がましっ。
これがですね~私を勘違いさせてました。
最近いろんな魚の底の釣りをやっててゼロテンションとかよくやってたんです!
その時に、いかにエサをアピールして、かつ、そ~っと着底して食い込みを良くしてアタリ を待つことに注力してたんです。
いわば、魚を驚かさない動きを追求してたんですわ~ 圧倒的にその方が釣れたし!
おもりを海底で小さくコツコツやれっていわれると、小さくかつそっと着底しちゃうんです。
そう、体が勝手に(>_<)
でも誰もそっと置けなんて言ってないんですよね~
小さくってだけ。
でアタリ がでたのは私的にはドスンドスンと小さく小突いた時!
確かに20号程度のおもりをドスンと落としても、動き小さけりゃコツですね!
あれ!これでアタるの?って気付きました。
ドスンドスンなんて行為は、体が自然に拒絶してたんですよ~ 他人にとってはドスンじゃないですけど!!!^^
これはハタ目から見てもほとんど違いがわかりません。オモリを下げる途中に、瞬時にテンションを張ってスッって底につける。この方が圧倒的に難しいんですが、それが完全に癖になってました。
アナゴは衝撃なのかリズムなのかわかりませんが、海底への刺激に誘われて集まるんですねっ
短い時間ですが、ほぼ1秒間隔で、しっかりオモリで海底に衝撃を与え続けていたらアタリがでたんです。
餌を動かすことが重要ではないです。これをどんな風にやってもだめでした。
誘いは小さくドスンですっ
ハリス 以上に動かさないってのは、アナゴがちゃんとエサをくわえさせさえすればいいってことですか~
なるほど~ よく皆さん両手で小突く な~とか思ってたんですが、これなら少し慣れれば私にも両手ができるかも!
実際はコツコツでも、私的にドスンドスンとやってると、ゴゴゴゴッってアタります。即アワセしないで次のアタリ が続いている間にウリャ!で乗ります。
結局、最後20分で3本あげました!一本はアワセそこなって、仕掛け戻しても、ちゃんと小突く とまた食ってくるんですよ~3回目にアワセてもちゃんと釣れました。
20分で3本なら一時間9本ペース 三時間あれば27本
一本針から二本針にして、両手で竿扱って、広く誘えば当日の竿頭 さんの数も確かにありえるな~ 今の私には全くできないですけどwww
結局釣果 は、またも目標どおりの7本。この目標、船に乗ったときに隣の人に公言したもんだから、またもピッタシでした。目標30本とか言っておきゃ良かった。
なんと船中は11人で総数289本 ひょえ~ 7~48本(7,7,11,21,23,31,35,35,35,36,48) すいません 貢献できませんでwww
ま~ただなんかスタート地点まではこぎつけた気がします。変な癖がついてたんだな~
餌の付け方とスピード、探るためのキャスト距離、キャストしてから探りながらの小突き、この辺をあげていけば人並みには釣れる日がくるんじゃないかな~
探りながらの小突きとか潮下に釣り座構えないと、まともにできるイメージさえありませんけどね。
釣果を上げていた方は皆さん、両手で広く探りながら交互に上手に小突いてました。
ま~この辺の上達は釣行を繰り返すしかないでしょ!
で、ちょっと注目は、常連さんの仕掛け。

こんな感じ。売ってるのは見かけた事ありませんね。
「かみや」さんで高釣果 をあげていた人ほとんどがこの自作仕掛けでした。
後、スピニングリールの2本竿での両手小突きでした。これが「かみや」の現在の標準みたいですね。
えっとオマケとして社長(船長)さんのアナゴさばきの動画
300本弱をさばくんだからマシーンです
この宿のアナゴの捌き、身が綺麗に洗われて袋に入って渡されます。家に帰って洗ってもほとんど変わらない。ただ捌いただけじゃないんです。このへんのサービスの質も高いですね。
アナゴを活きた状態で写真撮るのはいつも忘れます。特に今回は常時パニックでしたしwww
で帰宅してのアナゴ写真がこれ

ちっさいんですが、

白焼きだけは作ったら、さらにチッチャくなってしまいました^^
ちょっと焼きすぎでフワフワ感がなくなってしまいました。確かに美味かったけどな~
アナゴさんごちそうさまでした。
明日は、待望のアナゴの天丼ですwww
とりあえず大撃沈とはいかないまでも、ほぼ撃沈でしたが、たぶん今期のアナゴはこれにて終了~っ
リベンジは来期の可能性が高いです。サイズがでかくなって、釣れ続けるようならいくかもです。
でも忘れないためにも真面目にこの釣行記を書いてます!
さらーーに 爆釣Tシャツの欠点が判明!!
文頭にも書きましたけどバックプリントだけなんで、自分で何にも見えないんです。単独釣行だと写真も撮れないし・・・
なので、周囲の人が爆釣するみたいwww
もともと爆釣ってバクチョウと読めない人が多い事は作る前から判ってたんですけどねwww
魚を集める効果はあるみたいなので、腕さえあればなんとかなるかな^^
今回は納竿 まで長Tの上に爆T着て頑張りましたが、夜はちょっとさぶかったですwww
[成績証]


おおおお、こんなんでも三級もらえるんだ~ まだ六級ぐらいかと思いますが、それでもうれしいです。
あ~ボウズの反動で、とんでもなく長い釣行記になってしまいました。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
「釣りブログ村」のランキングに参加中です
↓読み終わったら是非一日一回「船釣り」 ボタンをクリックください。ブログ書く励みになります !!
-----------------------------------------------------------