2022/11/10 11:30
テーマ:その他
コメント(2)
釣り関係ないです。

船に乗らずに時代の波に乗ってしまいました。

コロナ感染。無事、回復です。

感染するなら、2パターンぐらいだろうと経路予測はしていたのですが、案の定その一パターンで、感染者が見事につながっているので経路的には明確です。

ま~よくいままでかからなかったなって感じ。



接触3日目ぐらいの朝に、のどの違和感を感じました。

ん、ちょっと今までとは違うなってのがあって、とりあえず市販の総合感冒薬を服用。人との接触はない仕事を継続。医療用の抗原検査キットで陰性。

次の日も同じ感じで悪化なし。肩、背中が異常に凝る。そのまま人との接触はない仕事を継続。昼頃、微熱を感じ、微熱が続く。市販のアセトアミノフェンとトラネキサム酸が入った薬を服用。

3日目から発熱ですね。たまに咳。最終的には39度(←40度から訂正)でました。検査でコロナ確定。結局、ほぼ同じ成分の処方薬を服用する事になる。お休み。せっかくなので買っておいたパルスオキシメーターを使用。酸素飽和度99%

パルスオキシメーター

4日目、熱が出たり下がったりを繰り返す38.4度。お腹の痛みを感じるが、下痢まではいかず。

5日目、熱がほぼ平熱にさがる。喉の痛みと、ごくたまに咳がでる。都からの大量の食糧支援が到着。人との接触しない仕事に復帰。

6,7日と喉の痛みが少し残るので、薬の服用は続ける。

現在、自宅療養期間を終えた状況です。



罹患した感想を書くと、大人になってかかった気管に関わる病気の辛い順位では、

一位:麻疹(はしか)
二位:インフルエンザ(治療薬まだなし)
三位:コロナ(8波)、インフル(治療薬あり)

個人的にはこれくらいでした。インフルの治療薬ありぐらいまで個人的には毒性は下がってる感じはしました。BA1対応ワクチンを打って3週間ってのもあるかもですけど。

はしかは全身が異常を感じてる実感があったので、大人になってかかったらやっぱりやばいので気を付けてください。

肺に炎症が落ちる感覚はゼロです。喉のしかもどっちかと言うと上に近いほうですね。今の株だと肺炎のリスクが低いのはよくわかりましたし、肺炎にならないなら自己治癒力で対応はできるかなという印象です。高齢者や持病持ちは警戒すべきですが、それはインフルも同じですしね。

あと、オミクロン(BA.1)対応のワクチンで一番抗体値が上がってるタイミングでも感染しましたので、言われている通りワクチンでの感染予防はあまり期待できないですね。すり抜ける変異をした株が波になるので当然ですし、かかった株は特定してませんが、経路途中の人は下痢になったそうなので、次のBQとかかな~とは思ってます。ま~ワクチンは感染時の体の準備と思った方がいい。


後遺症については、言われている味覚、嗅覚は異常なし。発熱中も下がったタイミングだと食欲もありました。倦怠感も微熱の時はありましたが、平熱になってはありません。ラッキーかもですね。

体力はやはり落ちますね。平熱になってからもご飯を食べるのも疲れる感じです。

あと、唯一特筆すべき後遺症。

高熱が出た2日後、普段一重まぶたなのですが、ものすごくくっきりとした 「二重まぶた 」になってました。湘南美容外科並です^^。

ただ、この後遺症はあっと言う間に回復してしまいました。


気になった事を書くと、

抗原検査キットはやはり買っておいた方がいい。発症してからは今の精度が高まった医療用の抗原検査で十分です。調剤薬局で買えます。確定が早いと対応も早くできる。発症してない段階だとPCRでないと陰性の意味がほぼないです。

あと、のどの炎症用にトラネキサム酸が含有された市販薬と、アセトアミノフェン含有の解熱鎮痛剤は購入しておいた方がいいかな。自分は高熱時はロキソニンしか効かなかったりしますが、ロキソニンは腎臓に負担がかかるので服用に注意が必要で、薬剤師に教わらないと買えませんしできるだけ控えます。医師が処方するのもだいたいトラネキサム酸とアセトアミノフェンですし、診断が確定する前に対処療法は、自分で始められる。

都の食糧配布は、待機日数基準古くね?ぐらいの強烈な量です。超うれしいけどタイミング的にはほぼ回復した状態で、発症から5日たっていたので一番ウイルスをまき散らすタイミングを過ぎている。買い物行くなよ!って意味を強調する意味でも、連絡したら即日か翌日じゃないと効果は薄いですね。

都からの食糧支給

総じて、罹患したその辛さを忘れていない身で言うと、

5類でいいんじゃない?です。

大事なのは、重症化リスク判断を医師がする窓口が増える事だと感じました。ほとんどが自宅療養だし、若者はメリットとのバランスが悪くてワクチンを打たないでしょうし、実際感染予防には効果が薄い。

ワクチンを3回打った人にとっては、インフルと同じでいいんじゃないかと思います。

感染者は逼迫した7波より8波の方が多いでしょうし、自宅療養させるのに逼迫するなら、それは治療ではなく診断効率の問題。窓口を増やして診断までを早く効率的に回すべき。

あと、インフルのワクチンは打った方がいいかな。

自分はインフルワクチンは副反応がボチボチでるんですが、コロナ前も2年に一回ぐらいは体が忘れない様に打ってました。今年も既に打ってます。

普通に受診して早めに確定できれば治療薬があるからいいんですけど、今の医療体制だと、コロナがらみで窓口が逼迫して確定まで行きにくい可能性がある。

インフルきっかけの死亡者も昔から多いですからね。


という感じでした。ま~次の9波まではキノコを取ったマリオ状態で釣りですかね。

皆さんもお気をつけて。

Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=

コメントする
Re:
>今やんさん
俺は喉の痛みは大したことがなかったです。
もともと扁桃腺を良く腫らす方なのですが、場所が違う感じでした。
高齢者とか持病持ちはもちろん警戒すべき感じでしたが、風邪と一緒で拗らせない事ですかね。特に若い人はリスクが少ないので、活動的でなくなることの方が問題かなという印象でした。
今やんも気を付けてください。
うぞっ
2022/11/16 08:41:06
>>返信

うぞっさん、感染日記とても役に立つ情報をありがとうございます。
日記読んでるとスラスラ進んじゃったけど発熱、のどの痛みなどきつそうですね。
復活おめでとうございます!
うちは嫁さんが3月頃に1回目、2回目のワクチン接種をしていましたが7月末に感染、10日間のベット部屋暮らしでした。
幸い家族へは遷らず過ごしましたが、まだまだ怖いですね。
26日に大阪へ行く予定あるんだけど。。ちっと怖い。。
今やん
2022/11/16 04:50:16
>>返信

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別