一日あけて、釣行翌々日から連夜のアカムツ祭り。
定番の握りは、炙りとヅケ炙りの二種。絶品ですね。上品ながら炙ると表面から溢れる程に浮き出る脂と寿司飯の相性が随一。日本酒しか合わん!

ヅケは、煮切り醤油に柚子胡椒の香りをわずかに付けたタレにくぐらせた後炙ります。これが最高。
ひさしぶりの、目をつぶって 「うみぇ~っ 」
中骨も塩をパラパラ振って炙るだけなんですが、身からも脂が浮き出ます。中骨の塩炙り?肉好きの俺が中骨をしゃぶって食べる魚はアカムツぐらい。これも日本酒が進みまくる。

なんかもったいない気がして数が釣れた時にしかやらない味噌漬けですが、あまりに脂が乗りすぎていると味噌が身に入っていかないので、少し小さい奴で作りました。丁寧に焼いたので焦がさず、いい焼き上がり。

誰が作っても 「料亭~っ 」味になります。旨すぎて、結局日本酒が進む。
落とした頭と小さい奴は、アカムツど定番の煮付けに。まるかつさんに教わった薄めの味付けがアカムツには合います。醤油を減らして料理酒が増えます。いい出来でした。

あと、今回はアカムツ炙り二色丼。酢〆とヅケの炙り二色ですが、見た目はいまいち二色にみえなかった。ご飯を酢飯にしたので、味的には握りと同じですが、気分がなんか違う。あと、沢山食べる時にやるかんたん酢につけた酢〆も美味しかったです。もっと〆ても良かったぐらい。

まだわずか残ってますが、ほぼほぼ食べた今回の魚達。贅沢かつ「しあわせ~っ」でした。
アカムツさん、ごちそうさまでした。