寿司にするならアカハタも半身は刺身で食べてみようってなって三枚におろし、半身を刺身と少し寿司、残りを清蒸(中華酒蒸し)にしました。
まず刺身で食べて、シマアジはわさび醤油、アカハタはかんずり醤油。

シマアジはサイズが小さいのもあって想像通り脂の乗りはいまいちで、ただやはりシマアジなので普通においしい。でもアカハタの刺身はかんずりとの相性が抜群で、噛みしめるほど美味しい感じで、刺身で言うとアカハタの方がおいしかったですね。頭は焼きました。
続いて寿司で食べましたが、寿司になるとシマアジの方が圧倒的においしい。脂の乗りはいまいちでも身の味が寿司飯にやっぱりあいますね。バランス大事だな~。アカハタだと寿司飯とのバランスがいまいちになる。

そして、アカハタはやっぱり酒蒸しですね。

紹興酒はないので日本酒で酒蒸しにした後、甘めのタレをかけ、熱々ゴマ油でジュ~ッを楽しんで、プルプルの身をタレにたっぷり漬けて楽しみました。その後、大目にかけたタレの残りにうどんを入れて卵入れて卵とじうどん、さらにお米をいれて雑炊。完全になくなるまで満喫。いや~絶品でした。
シマアジさん、アカハタさん、ごちそうさまでした。