2017/10/03 09:21
テーマ:釣行記
魚・釣り物:アカハタアカハタのイラスト一つテンヤ一つテンヤのイラスト 乗合
コメント(10)


本命が釣れれば、普通は大満足なんだが・・・

二回目のテンヤ釣行。去年タックル (たっくる:釣竿やリール、仕掛けなどの釣り道具一式のこと) を買ってやってみたが、楽しかったのでまた行きました。

お世話になったのは、布良港 松栄丸さん。

布良 松栄丸

釣りものの看板的には、「テンヤ (てんや:オモリを針の軸に組み込んだ釣り道具および釣法) タイラバ」船です。

完璧な清掃な上、各座席にまな板、たわし、歯ブラシが常備されている大型船ってのもなかなかすごい。

まな板たわしは各座に常備

集合朝5時10分で、一時間前に着いたのだが、店の前の釣り座 (つりざ:船上で釣り人が座る位置) ボードには札が一枚だけしか残っていません。

あれ?別に空いてるだろうからどこでもいいんだが、去年は一人で出船してくれたので、もしかしてまた少ない?

車の中でぎりぎりまで寝て、船前までいくと、お客4名、中乗り (なかのり:船に同乗して釣り人のお世話をする人。余裕があると一緒に釣りをする事が多い) 1名、よかった^^

右胴の間に入りました。

釣り座の配置

朝5時半出船で、ポコポコ10分ぐらいでポイント到着

河岸払いの港

水深16m

布良沖の朝焼け

どうやって釣るんだっけ?

とりあえず着底させて、

あれれ、糸が斜めって、底の感じがいまいちわからん~

ミヨシ (みよし:船の中の位置で船首側を言う) さんとトモ側二番目のお隣さんがすぐに、小さいアカハタをゲット。

俺は、誘って落とし込む途中で餌を取られます。しかも連続。下手だな~><

アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) っぽいのと、底を擦るのとが区別できないな~

最初の流し (ながし:一つのポイントで釣りを開始して竿を上げるたまでの一単位。通常潮の流れにまかせる流し釣りの場合に使用する。流し終わると別のポイントへ移ったり、同じポイントの場合は潮上まで戻って流しなおす) は、釣り方を思い出すので精一杯。

ちょっといろいろ動かしているうちに、徐々に慣れてきて、餌がなくなったことが、あおった感覚でわかるようになってきました。

餌付けのコツも思い出したくらいになると、竿先の変化も区別がつくようになって、

竿先クッ

オリャ

グングン

のったのった!!

いや~暴れる感じはいいですね~

小さいながら本命アカハタゲットです。

サイズ的には20cmぐらいかな~小さいのばっかを連続ゲット!!

チビですが本命ゲット

さすがに小さすぎるのはリリース (りりーす:釣った魚を放流すること) です。

13m~16mぐらいの浅場で、着底後数十センチ浮かして止めてアタリ待ちし、ゆっくり上げては着底の繰り返しでぼちぼち釣れます。

ここらへんで、テンヤ (てんや:オモリを針の軸に組み込んだ釣り道具および釣法) を目玉付きの底が平らな奴に変えてみます。

テンヤ交換

すると、着底即乗りが増えました。

しかも、30cmを超えるサイズが混じります。

このテンヤ (てんや:オモリを針の軸に組み込んだ釣り道具および釣法) だとフォールがゆっくりで特徴的なのかな?

ただ、テンヤ (てんや:オモリを針の軸に組み込んだ釣り道具および釣法) の形が変わると、また竿先の感じが変化して、ちょっと慣れるのに苦労。

それでもやっぱりこっちの形の方が今日はあっているのか、着底直後と、その後の待ちでもアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が出やすい。

あっという間に連続で本命追加。

樽は真っ赤で、この段階で8時過ぎです。

樽は真っ赤

アカハタの赤はオレンジがかってて、何度見ても鮮やかだな~


こうなると、アカハタは確保したので、今日はメイチダイ釣りたいんだよな~

去年、釣った翌日食べたら、むちゃくちゃおいしかったのに、わずかな臭いがした。

目は臭いらしいが、身は大丈夫そうだったので、時間によるものなのか釣った当日に食べてみたい。

この釣りの外道 (げどう:狙っていない種類の魚のこと) でたまに釣れるので、あとはメイチダイ狙い。

ただ、どうやったらメイチダイが良く釣れるのかわかるわけではないので、ただ、願いながら釣るだけ。

そんなときに右ミヨシ (みよし:船の中の位置で船首側を言う) さんが、いい型のメイチダイをゲット!

いいな~

俺にもメイチダイこい!!

しかし、釣れるのは小さいアカハタばかり!

贅沢なことを思いながら釣ってると、おっ、ちょっと暴れ方が違う!!

きた?

上がってきたのは、どうやったらこんなかかり方するの?状態のお口を上下に串刺しされたカワハギ

お口を上下に串刺し""

さらにまたなんか違う?

今度こそきた? 

ベラでした。

うーーん、そして、やっぱり小さいアカハタが釣れます。

ただ、魚はかかるので楽しいし飽きない。

船長も大きいのを釣らせたいらしくて、水深は40m~52mの深場のポイントで流し (ながし:一つのポイントで釣りを開始して竿を上げるたまでの一単位。通常潮の流れにまかせる流し釣りの場合に使用する。流し終わると別のポイントへ移ったり、同じポイントの場合は潮上まで戻って流しなおす) 換えを繰り返しますが、深場に移った途端、魚自体が船であがりません。

俺も深場になった途端、また釣り方の試行錯誤になりますが、慣れてまともな釣りになっても魚はかからない。

布良沖根魚ポイント

船長も、釣れなくても深場で粘りましたが、さすがに何にも釣れないのであきらめて、浅場20mに戻ります。

深場では根掛かりしそうになかったので、ちょっとその釣り方を引きずってると、浅場に戻ると、根掛かりを連発してしまった。

一番釣れていたテンヤ (てんや:オモリを針の軸に組み込んだ釣り道具および釣法) をロスト。

同じ形の違う色のテンヤ (てんや:オモリを針の軸に組み込んだ釣り道具および釣法) に変えても、おんなじ感じで釣れます。

布良沖 テンヤ根魚(アカハタ) 仕掛け・タックル図

小さめのアカハタ君がぽつぽつ釣れます。

でも、俺の頭の中は、もはやメイチダイでいっぱい!!

ほれ、メイチ君、きてちょうだい!!

ポンポンポンと、あがるのは小本命^^。

11時までやって納竿 (のうかん:釣りを終了すること) ~っ

釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) は、アカハタ21尾(うち、チビ11リリース)、カワハギ3、ベラ2(リリース)

アカハタ

アカハタ

カワハギ

30オーバーは3尾のみで、後は計ったかのように同じくらいのサイズのチビ同級生でした。

船中釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) は不明。

たぶん、皆さん、数はある程度釣ってましたが、俺の釣った34cmが一番大きいらしく、あまりにサイズが出なかったので、宿も船宿釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) を出しにくいっぽいです。

魚はたくさんいるし、アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) を合わせて釣るので、釣りとしては楽しいですね。

しっかり針が上あごにグサッっとかかってる時が後半は増えました。

帰宅後、道具の片づけは、本当に楽だな~

魚を下処理して、本日はカワハギの刺身。

カワハギの刺身

肝が膨らんでなくて、肝醤油は少しだけ。でも、身はおいしい。

明日からはアカハタが当分続きます。

カワハギさん、ごちそうさまでした。

Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に 吹き出しアイコン マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=文字列

コメントする
Re:
>今やんさん
糸を張ってないフォールで差が出たので、テンヤの差だと思いますね。
俺にとってはメイチダイは外道じゃなくて本命なんですが釣れませんでした。
アカハタは3日で食べきっちゃってもうないんです。
うぞっ
2017/10/12 11:00:56
>>返信

テンヤを変えることで突然釣れ方が変わるなんて、釣りってやっぱ面白いですね。
しかも外道釣れろ~ってくらい本命が釣れちゃうなんて凄い!
当分、アカハタで楽しめますね!
今やん
2017/10/11 21:59:15
>>返信
Re:
>すずきんさん
南房は黒潮の影響もあって、普段あまり見ない魚やサイズにであえますからワクワク感はありますね。
今回は小さいのばっかりで残念でしたが、それよりメイチダイほしかったな~
アカハタは淡泊なんですが、美味しいですよ!
うぞっ
2017/10/04 14:24:56
>>返信

テンヤも根魚釣りだと魅力的だなぁ、どうも外房の小ダイを沢山釣るイメージが強くて敬遠しちゃってます。
アカハタも美味しいんでしょね、食べたこと無いけど^^;;
乙浜の船といい、ここといい、南房の根魚は魅力的ですね。
すずきん
2017/10/04 12:32:44
>>返信
Re:
>まるかつさん
カワハギのアタリは結構微妙でしたが、浅いのと直結ですから何度かアワせている内にかかりますね。小さい口に針がかかっているのはびっくりです。
半分以上リリースしたんですが、釣った瞬間はボチボチかな?と思っても後からみたらちっさいですね。
うぞっ
2017/10/04 09:01:13
>>返信
Re:
>スパ郎さん
ずっと浅い場所をやってれば数はまだまだ行きそうでしたが、ある程度釣れたら型がほしいですね。
あまり大きくはならない魚ですが40cmぐらいのは結構いるみたいなので、釣りたかったです。
うぞっ
2017/10/04 08:59:30
>>返信
Re:
>なべさん
テンヤ釣り自体が楽しいですね。
もう一回りサイズがデカくあってほしかったですが、船長もポイント選びに悩んでる感じでした。
うぞっ
2017/10/04 08:57:50
>>返信

大きなテンヤ針にカワハギが掛かっちゃうとは驚きですね。
アカハタは美味しくないなんて言う人が居ますが、どうしてどうして。
資源保護のために小さいのは逃がしてあげてくだされ!
まるかつ
2017/10/04 08:36:28
>>返信

アカハタ釣るのにカウンターが必要だなんて、、、Σ( ̄ロ ̄lll)
しかし、それ以上デカイのは居ないのかな? いても釣られないのかな?
5匹分くらいの重量のが一本あればそれだけで満足できそうですけどね。。。
スパ郎
2017/10/03 18:35:48
>>返信

うぞっさん
数が出て釣り自体は楽しかったみたいっすね(^^)
サイズは、40cm位のがあるとなお良かったのかなぁ。メイチダイはレアそうなので、かなりハードル高そうですけど…www
カワハギ3枚の外道は良かったですね(^^)
なべ
2017/10/03 12:41:34
>>返信

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別