相変わらずのメニューですが、やっぱりアカムツは何度食べてもおいしい。
豪勢な、炙りと漬け炙り握り。

身は真っ白でした。で、漬け炙りにするとサーモンのごとくの色合いになっちゃいましたが、味は漬け炙りが最高でしたね。
漬けダレが成功。
醤油と酒を1:1で沸騰させて煮切って冷まし、ほんのちょっと柚子胡椒を加えたタレです。柚子胡椒がほんの少し薫るぐらいのわずかさがいい。
切った身を軽くタレにくぐらせた後、皮目をバーナーで炙ります。必要なら冷凍庫にいれて火が入りすぎるのを防ぎます。
これくらいの脂の乗りの凄さだと、身もかなり薄めが握りとして相性がいいんですが、身も柔らかいのでしっかり研いだ刺身包丁じゃないとまともに切れないし、すぐ脂が刃について切れなくなる。贅沢な悩みですね。
大量に作っても、すぐお腹の中に納まります。
うううう~ うめ~っ
下を向いて目をつぶってうなる旨さ。
この上品な脂と皮目を炙った香りはたまりません。
頭は、毎度の豆腐と共に煮付けました。こうなると、ほほ肉と、豆腐が旨い。いや豆腐の方がうまい?^^
アカムツの煮付けの味は、まるかつさんのアドバイスどおり、薄めが楽しめます。

あまりに漬け炙り握りが美味しかったので、次の日は、漬け炙り刺身をつまみに酒を飲みました。

あと、小さい奴は、アカムツ飯に。炊飯器だと身が大きいとご飯がいい感じになりにくいらしいので、ブツ切りにして入れました。オコゲも程よくできて、贅沢なご飯を堪能。


アカムツさん、ごちそうさまでした。
皆さんもぜひルビーをゲットして、楽しんでください。釣り人の特権です。