兄が良型 (りょうがた:大きなサイズのこと。 「りょうがた 」もしくは 「りょうけい 」と読む) イシダイを釣ったとの事で、半身をもらいました。
なんと53cmのサイズとの事で、半身がデカッ!
イシダイの引きは凄いので、53cmは楽しめただろうな~
自分的には寒い時期の方が身は美味しいと思っているのだが、このサイズは釣った事もないしどうなんだろ!
とりあえず背側を柵にして、1/4を刺身にしてみると、その一部はこんな感じ。

切ってる段階で、結構脂はさっぱりにみえるし、すこし筋張ってる所もあるし。
食べてみると、見た目通りですね。
こりゃ、寝かした方が良さそうだし、ひと手間いるかな?と残りの背側の身は昆布締めにしました。
で、引いた皮は湯がいてポン酢で。

湯がいた段階で脂浮き浮きでしたので、皮目はやはり脂がのってます。
イシダイにしてはウロコがデカかったし、ヌメヌメは匂いの元でヨワヨワなので手間はかかりましたが、むちゃくちゃ美味しかったです。
やっぱりイシダイの皮は裏切らない。
2日後、昆布締めにした身は旨味を吸って、塩だけをちょと付けて日本酒を飲みます。うーーん。美味しいわ。

腹側は少し脂もあったし寝かしたので寿司にしました。寝かしてもさっぱり目ですが、美味しいですね。

あと、カマは焼いてると強烈な匂いがしたのでなんか失敗した?状態でしたが、食べると美味しい。腹身まわりが旨味の塊って感じでした。

腹側の皮もやっぱりポン酢で。裏切りませんね。
イシダイって良型 (りょうがた:大きなサイズのこと。 「りょうがた 」もしくは 「りょうけい 」と読む) だから美味しいって感じではなくて、栄養状態と季節ですかね。それでもやっぱり美味しい魚ですね。満足です。
イシダイさん、ごちそうさまでした。