トラフグの仕掛けとかググったからか?
トラフグ釣行時に船宿で仲乗り (なかのり:船に同乗して釣り人のお世話をする人。余裕があると一緒に釣りをする事が多い) とお客が話していたが、産卵期の大型が集まる時期をXdayと呼んで盛り上がってるってことらしいが、自分はその喧噪には参加する気は今の所ないけど盛り上がるでしょうね~
船釣りが盛り上がるのはいいことですね。
せっかくだから、サイトで持っている釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) データでも出して煽っておくか!とトラフグのデータを吸い出してきました。
東京湾を囲むエリアのトラフグで、最大釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) と最大サイズの平均値を2月~4月で5年分抜き出しました。
最大釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) に関しては、あまり特徴がでなかったですね。4月上旬に数のピークが出る事が多いって程度。
一方最大サイズの変化は、Xdayらしきものが見えました。
貼っておきます。

3月14日あたりでサイズが急に高まる瞬間があります。
年々早くなってるとか仲乗り (なかのり:船に同乗して釣り人のお世話をする人。余裕があると一緒に釣りをする事が多い) さんが言ってたけど、その傾向は少しあるかもな~
でもま~まともに釣り物 (つりもの:釣り船で掲げる目標とする魚種や釣法で、もっとも本命とする魚の名前の場合が多い。例としてマダイとか根魚五目等) として成立してるのがまだ数年で、やっと産卵期の集まりも狙える状態になったってのが現状ですかね。
盛り上がる期間は一か月くらいはありそうなので、デカいのが釣れ始めたら行けばいいって感じではあり、ただ、激混みは覚悟でしょう。
狙いを定めて仕立 (したて:チャーター船のこと) てとかできれば最高かもですね。東京湾ならまず出船できるし。
ともあれ、このデータを見る限り、もう今にも始まるかってタイミングなのは確か。
皆さん頑張ってください。
ご参考までに!