勝浦だったかな、一度だけ混じって釣れたことがあるオアカムロ(オアカ)。
ムロアジの仲間だったと思いますが、むちゃくちゃ美味しかった。
良く行く魚屋が入ったスーパーにもたまに置いてあるので、見つけたら買います。
昨日も別件で近くに行ったので寄ってみたら刺身はいいのがなかったが、丸の魚が並べてある所に二尾だけオアカが残っていた。あと、ハッカクみたいなのが置いてありました。マニアック過ぎる。
大将がもう捌くのを嫌がる遅めの時間帯だったので、仕方ないなとビニール袋に魚をそのまま入れてレジに持っていきました。
毎度この魚屋のレジはいつも違う顔が多いし女子大生ぐらいの若いお姉ちゃんが多いんですが、ラベルも何も書いていないマイナーな魚が袋に入っているのを見ても、何もなかったかのように値段を打ちます。
教育されてるね~。オアカなんて普通の人知らない。いいギャップ^^
持って帰って捌いたんですが、この魚は脂がのっていて身も結構柔らかくて皮を手では引けないですね。包丁でできるだけ丁寧に引いて食べました。
写真見ても皮が引きにくい感が分かるんじゃないですかね?脂ノリノリ。

やっぱ旨いな~オアカ。脂の乗りと身の味が最高です。食べてすぐ足が速いのはわかるので、いい状態じゃないと美味しくないかもですね。
狙ってる船は知らないしないと思いますが、良く釣れる海域とか知りませんかね?
ちょっと裏本命として釣りたいな~って思いがあります。
良く釣れる海域や船、
釣り物 (つりもの:釣り船で掲げる目標とする魚種や釣法で、もっとも本命とする魚の名前の場合が多い。例としてマダイとか根魚五目等) をご存じだったら教えてください。
あと、
シマアジは釣行翌日に定番の寿司で食べました。

もっと寝かせるべきでしたが、やっぱり脂の乗りが全くなかったです。こういう状態だと皮は簡単に手で剥ける><
ただ、寿司にあう身の味なので凄くはないけどやっぱ美味しかったです。兄からもらった
キンメと一緒に食べました。
シマアジはもうちょっと
良型 (りょうがた:大きなサイズのこと。 「りょうがた 」もしくは 「りょうけい 」と読む) がほしいですね。また行かないとな。
Re:Re:Re:Re:
>うぞっさん
そうなんですよ。勝浦、鴨川は漁師はOK。遊漁船はダメっていう赤い魚がいますね💦
2025/04/03 11:16:16
>>返信
Re:Re:Re:
>千倉民さん
最高の立地の釣魚定食屋じゃないですか!釣果写真が、お店の食材入荷写真。すばらしい。
勝浦あたりって、釣っちゃダメって魚ありますよね。資源保護のために釣法やサイズを制限するのはわかるんですが、釣れちゃったらOKだとは思いますけどね。
あとURLを貼ってもらえる機能は入れた記憶はあったんですが、貼ってくれた事に気付かないなとアイコン表示機能を付けときました。
うぞっ
2025/04/03 09:36:35
>>返信
Re:Re:
>うぞっさん
失礼ですが、私のインスタのURLを貼り付けておきました。
よろしければ私の釣果をご覧ください。オアカもたまに釣れてます。写真を撮ってダメな魚が多いので釣果の写真は魚が少ないです。不快でしたら削除して下さい🙇
2025/04/02 18:27:18
>>返信
Re:
>千倉民さん
はじめまして。情報ありがとうございます。
やはり南房の太平洋側でのサビキ釣りが一番可能性が高そうですね。朝一にクロムツやサバ、アジを狙って、その後別の魚を狙う事が多い地域なので、次回行くときは裏本命にしておきます。狙えないけど、願ってて釣れたら無茶苦茶うれしいので。
うぞっ
2025/04/02 11:36:02
>>返信
初めまして。10年以上楽しく拝見させて頂いてます。
他の方のコメントにもありましたけど、鴨川沖のクロムツのフラッシャーでたま釣れますよ。オアカの脂乗りに似たハチビキもたまにかかります。
千倉民
2025/04/02 08:23:09
>>返信
Re:
>ケンジさん
あの源泉丸さんですか!ひさしぶりに船酔い上等で行こうかな~^^。勝浦から洲崎までのサビキ釣りがねらい目ってのがだいたいわかりました
情報ありがとうございます。
うぞっ
2025/04/02 08:13:25
>>返信
Re:
>すずきんさん
洲崎あたりでもかかるんですね。南房の太平洋よりが一番可能性が高そうですね。
あの周辺の最初にやるサビキ釣りが可能性が高そうなのでちょっと他の釣り物との抱き合わせで行こうかな~
情報ありがとうございます
うぞっ
2025/04/02 08:10:59
>>返信
Re:
>ぴーぴーさん
自分も聡丸には乗った事あるんですが、まだオアカは釣れてないですね。ただ聡丸さんは最初にサビキやるので可能性高そうですね。
情報ありがとうございます。
うぞっ
2025/04/02 08:07:26
>>返信
Re:
>まるかつさん
聡丸さんの最初のサビキ釣りですか。やっぱりあの周辺にいるんですね。あの辺の釣りでは最初にサビキでお土産ゲットを狙う事が多いので、それがねらい目って感じですかね。ありがとうございます。参考になりました。
うぞっ
2025/04/02 08:05:56
>>返信
いつも楽しく拝見しています
お馴染みの勝浦川津港の源泉丸でのアジサバ狙いのフラッシャーで結構混じりますよ
ケンジ
2025/04/01 18:57:09
>>返信
小さいやつですが、洲崎沖でヤリイカ狙ってるときに釣れたことがありました。(160m~200mくらいの水深)
脂乗って美味しそうな写真にそそられてます^^;;
すずきん
2025/04/01 17:23:12
>>返信
私も聡丸で釣れたことあります。
あと、勝浦沖の豚サバ釣りで混じったことが1度ありました。
2025/04/01 15:55:04
>>返信
こりゃまたマニアックなリクエストだね。
最近はお会いしていませんので、ちと旧い情報ですが南房太海で2010年に釣ってます。
この海域では早朝出船で暗いうちにフラッシャーサビキでお土産を釣らせるにですが、ムツやサバを狙っているとオアカやデカウルメが釣れて大喜びという図式です。
http://marusui.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b2b7.html
http://marusui.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-ccfa.html
上記は太海の聡丸でアマダイに行く前のサビキ釣りで仕留めました。
参考になるかどうかわかりませんが、この海域では実績があります。
まるかつ
2025/04/01 15:12:51
>>返信