2025/04/11 15:08
テーマ:その他
魚・釣り物:トラフグトラフグのイラスト
コメント(2)
急に大きいサイズが釣れ始めるのがXdayとか呼ばれて3月14日前後ってデータでしたが、、今年も3月14日でした。

ま~これは最初にリスクを侵してチャレンジして見つけた船が出た日って事で、この時期の大潮 (おおしお:一ヶ月の内に干潮と満潮の海の高さの差が最も大きい潮の時期。新月と満月の前後) の時に見られやすいって事でしょう。

それ以降、釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) 数的には急な変動は見られませんが、大物狙いに釣り船もシフトし、船の数も急に増えて、4月前半に数もサイズもピークがくる。

今がまさにその時ですね。今年も4月10日前後。

トラフグ年間変動

3月から一か月ほどお祭りが続いて、4月いっぱいでトラフグ狙いの船はなくなり、後はフグ船にトラフグが混じるって感じですね。

今年に関してはサイズがもう少し前がピークになってるみたいですが、釣り物 (つりもの:釣り船で掲げる目標とする魚種や釣法で、もっとも本命とする魚の名前の場合が多い。例としてマダイとか根魚五目等) として定着してくれば大物狙いの精度も上がってシーズン物は時と共に大きい奴が減っていく現象が出始めるので、数年経ってそういうのが出始めたのかもって感じはしますね。

トラフグのトップ釣果

ちょっと数が去年よりも減ってるみたいですが、ま~それは船が増えたのかもですからもう数年みてからでしょうね。

サイズ変化

でもま~しっかり数のピークが同じ時期に出てるので、今年も異常なしっって印象です。

地域、タイミングもしっかり限定されていて、旬を感じさせる釣り物 (つりもの:釣り船で掲げる目標とする魚種や釣法で、もっとも本命とする魚の名前の場合が多い。例としてマダイとか根魚五目等) ですね。

トラフグ釣り宿

Xdayはいいとして、季節の釣り物 (つりもの:釣り船で掲げる目標とする魚種や釣法で、もっとも本命とする魚の名前の場合が多い。例としてマダイとか根魚五目等) としての呼び名が欲しい感じはします。

桜の時期のデカトラフグを、誰か粋な呼び名を付けてください。

この時期、南西から強風が吹く事が多いですし、ピーキーではあるので当たりはずれはあれど、仕立 (したて:チャーター船のこと) てをできる人なら4月頭~4月10日かと思います。


Twitter Button Facebook Button Line Button Hatena Button

※画像の左上に 吹き出しアイコン マークが表示されている場合は、画像上にマウスをもっていくかタップすると、画像への注釈が表示されます。

お名前(必須)
タイトル
URL
コメント(必須)
認証(必須)
<=文字列

コメントする
Re:
>今やんさん
ブログ見ましたよ。あれだけ乗るとダメな人もでるだろうに、ちゃんと釣ってたね!
一艘80虎とかになると、産卵期なのでさすがにちょっと不安にはなるが、とは言えここ数年での釣り物なので、今は盛り上がりながらもちゃんと捕獲数をカウントすることが大事かな。数に異変が見えたら、3県にまたがっているので話を合わせるのは難しそうだね。
今はお祭りでいいと思うよ。
お疲れさまでした。
うぞっ
2025/04/14 10:53:13
>>返信

昨日、勝山港から萬栄丸さんから出ましたぜ!
萬栄丸さんだけで言うと3隻出しで4/10、4/11は8時半早上がりだったようです。
フグを保護するために1日1船70匹水揚げしたら終了と決めているようです。
10日が3隻で240虎、11日も200虎超え、昨日は私が乗船した1号船は56虎でした。
私の話しは別のところで。。間違いなくxday来てますけど凸の方もいます。。(´;ω;`)
今やん
2025/04/13 15:30:05
>>返信

ブログ更新情報

テーマ別

魚種・釣り物別