お世話になったのは毎度の大洗、きよ丸さん

帰港後撮影 身欠き中
参加者は、まるかつさん、すずきんさん、あかべーさん、かんこさん、なべちゃん、ポン太さん、rubyさん、扇兄さん、扇さん、聖さん、信さん、今やん(幹事)、うぞっの13名
朝4時集合で釣り座 (つりざ:船上で釣り人が座る位置) クジを引き、前回オニ釣行で撃沈したトモをまた引いてしまいました。ただ、フグは4隅がやっぱり有利なので、ラッキーです。

まるかつさんにグランクラスの話を少し聞き、船に乗り込みます。
4:30に河岸払い (かしばらい:船を離岸し、海に出る事) で、なんか今まで通ってたっけな?な水門をくぐって沖に出ます。

港から少し南下してポイント到着。


おもり30号統一で、水深25mぐらい?
最初は海老スクリューでの赤エビ餌。食わせ仕掛けは、あくまで魚寄せの装飾として、人口イソメを数本垂らしてヒラヒラさせておきます。


最初の投入は操船向きが逆だったみたいで、ガンガン糸が出て釣りにならない。
すぐに船長修正したら、べた凪なので釣りやすい。

上でフニフニしてゆ~っくり降ろしていき、底に着いたらビタ止め。アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) を待ちます!ってほどなく、ん?
モゾモゾに近い違和感。オリャ!!グン!! 乗りました。
一尾目早いね~なんか上がってこないなと思ったら、ドラグ (どらぐ:リールが逆転して道糸が出る力を調整するレバー。急な魚の引きに対応できる) が緩くて、締めたらすぐ上がってきて小さめですが本命ショウサイフグ。
あまりに海が凪ぎなので、これだとアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) を見逃すのは少ないだろうから、空合わせはほとんどなしで、怪しいのがあると合わせる感じ。
3尾程釣って、魚から針を外してたら、竿先が折れました。ストレスがほとんどかかっていない状態でいつのまにか折れていたので、ま~寿命ですかね。メタルトップの穂先より少し手前の部分が折れてました。15年ぐらい使ったので、良く頑張ってくれたわ。お疲れ様!
予備の竿に切り替えます。

海老スクリューなので空合わせしても脱落はないけど、空合わせは必要ない感じなのでアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) を見逃さない事に集中。
海老スクリューって、やっぱりオモリに餌付けの針が付いているよりも少し自由度が高いのでアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) の感度が低い時が出ますね。
赤エビ一尾で、2,3尾のフグは取れるけど、毎回フグに食い進められてるので、見えてない時もある感じ。でも鋭い合わせで脱落がないのは本当にストレスが減る。
船長から、釣れたフグはクーラーに移しておくように指示がありました。この時期は、身が真っ白になって傷みかねないとのこと。
以後は流し (ながし:一つのポイントで釣りを開始して竿を上げるたまでの一単位。通常潮の流れにまかせる流し釣りの場合に使用する。流し終わると別のポイントへ移ったり、同じポイントの場合は潮上まで戻って流しなおしたりする) 変えの時に、樽で泳がせているフグをクーラーに移し替えます。
既に5,6尾釣ったフグをクーラーに移し替えていると、樽の底にはアオヤギの身がたくさん散乱してます。俺はまだエビでしか釣ってないから、あははは、皆、結構食われてるね~。
周囲の人も順調に本命を上げている感じ。ひさしぶりに修行ではない白子フグだな。アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) がないと、フグ釣りはただの精神修行ですからね。
アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) は極小さい、クッ、クッってのが出て、その直後に合わせると乗ります。
たまに、ん?という違和感だけのシビアなのもありますが、ま~海が凪ぎなのでほぼアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) は見えて、合わせるとグンってのを楽しめます。
と、突如、おとなりのなべちゃんから、ボキィィッと凄まじい音が!!
右舷 (うげん:船の船首に向かって右側) 騒然で、なんだ!なんだ!状態。
合わせた瞬間に、竿の結構太い部分が見事に折れてました。
周囲もなかなか聞けない派手な音で注目されるわそりゃ!俺も人知れず竿折ってるけどね。
最初の一時間は、時合ですかね~。下してしばらくするとアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が出て乗る!の繰り返し。

少しアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) の頻度が落ち着いたな~ぐらいに、回収中に食わせ針にサバがかかりました。
途中潮が止まったり向きが変わったりと、状況変化もします。支給の赤エビがなくなってトラフグの時に残った赤エビで釣り続け、赤エビがなくなったら支給のアオヤギに変えます。
餌を変えてもアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) は問題なく出ますね。



ただ、ひさしぶりに入手しづらく価格も高騰したアオヤギ餌を針に刺すと、魚には関係ない人間の価値観が邪魔して高級感でものすごく釣れるような気がします。
以前はふんだんに使ってた気がするけど、今はなんかチビチビ付けたくなってきちゃう。
その後、アオヤギ餌はまだ残っていましたが、結構な数のフグは既に釣っていたので、トラフグ釣りで使わず残ったホヤでも釣れるかやってみようと切り替えます。
ホヤ餌で降ろすと、アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) の頻度は他の餌と変わらないけど、アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) の出方が大きく、かつ、あんまり食い進められていない。
こりゃ、活性が高い時はいい餌ですね。餌持ちがいいのと、身がしっかりしてるのでアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) が見えやすい。
急に持っていかれる様なアタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) で乗ったのは、カナガシラでした。この流しで何人かがカナガシラを釣ってましたね。
ミヨシ先頭に仲乗りさんが据わって皆が見える場所からチェックして、オマツリ (おまつり:他の人の仕掛けと絡まること) が発生すると飛んできてほどいてくれます。快適。
空は晴れ、何度も日焼け止めを塗りましたが、やっぱり暑く、この頃スパンカー (すぱんかー:船尾についた2枚組みの帆で、船首を風上に向けるのに使用する) が日除けになって、俺の席が日陰になり、スパンカー天国~って悦に入ってたら、
なべちゃんが、巻き上げてたフグがなんとトラフグ。刺してあったタモ (たも:タモ網のことで、魚をすくう網) を引っこ抜いてタモ (たも:タモ網のことで、魚をすくう網) 取りしようとしたら、横に刺してあった既に折れた俺の竿まで飛び出して、飛んでいき海へ落下。
トラフグはタモ (たも:タモ網のことで、魚をすくう網) で掬い、それが完了したら仲乗りさんにタモ (たも:タモ網のことで、魚をすくう網) をわたして、俺の折れた竿も救出。
その後、あまりなかったオマツリ (おまつり:他の人の仕掛けと絡まること) が発生して、仲乗りさんがほどいてくれたんですが、俺のPEが途中結ばれていたらしく、変なループになってて仲乗りもほどけるかどうかって事で、ほぼ終盤だったので、あとで家でゆっくり解こう!と最後の流しはやめて、余裕の一足先に竿を上げました。
これだけ釣れると、ギリギリまでやらなくてもね。。
11時少し前に、皆ニコニコで納竿 (のうかん:釣りを終了すること) です。結構遠い鹿島からもこのポイントにフグ船が来てたらしいので、今熱いポイントなんですかね。
港に入ったら、25Lクーラーに一杯になったフグを、身欠き (みがき:魚を食用の部位に取り分ける処理) 用に樽に数えながら戻します。

最終釣果 (ちょうか:釣れた魚の数) はショウサイフグ31,サバフグ1,カナガシラ1、サバ1
船中釣果は17~35尾と久々の釣った感アリアリの満足常磐フグでした。楽しかったわ~。アタリ (あたり:魚が餌に食いついた時に竿先が動くこと。魚信ともいう) を合わせる釣りはやはり楽しい。
ここから宿の地獄ですね。船にパラソルを立てて、厳しくなった熱中症対策体制ながら、フグがなくなるまで身欠き (みがき:魚を食用の部位に取り分ける処理) が続きます。

樽から盗難防止用の網に付いた番号順に呼ばれて、白子の量や綺麗さで皆さん一喜一憂ですが、今回は白子の量がシャレになんない。
痛風持ちは見てるだけで、発作が出るレベル。
きよ丸さんの身欠き (みがき:魚を食用の部位に取り分ける処理) はものすごく丁寧で綺麗、しかも今回はフグの数も多いから次の番号が呼ばれるまでの時間が長い。
お茶のんで談笑しながらとは言え、2時間ぐらいですかね~ひさしぶりの集合写真。撮影者今やんは合成しときました。


身欠きが終わった所で、船長が 「皆さんが沢山釣るから大変だよ~ 」と大声でボヤいて終了。見事な身欠き、本当にありがとうございます。
今回はさらに白子率が高くて自分も18腹入ってましたし、人によっては白子率80%越えだそうです。
栄養最高だし、女性や子供はリスクがほどんとないけど、中年以降の男性にはリスキーなたべものですね。
朝から眠かったので、帰りは何度かPAに寄って顔を洗って眠気を覚まして、でも順調に最初のカーナビの予測時間通りに帰宅し、フグの時は洗う道具が少なくて楽です。
白子をまず下処理し、生ハムと白子卵焼きを、自分用と配る用を作り、当日は少しだけ刺身と唐揚げを作って食べました。うんめぇ~とフグ刺しを食べながら日光で熱くなった体をビールで冷やした段階で動けなくなり、終了。






蹴飛ばしても起きない状態で、でも外は暑くなくてクーラーなしで夜10時から朝8時まで爆睡しました。
ショウサイフグさん、ごちさうさまでした。
今やん幹事ありがとうでした。
【後日追記】釣果一覧
お試しで動作確認用です。クリックすると釣果が表示されます。明確に四隅の優位性が出てますが、これは皆さんがお上手って証でもある。
